マガジンのカバー画像

移住した人プロファイル

41
実際に移住した人に、移住についてのあれこれを質問してみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【養蜂家になるためにUターンする母と共に移住】ゆうきさん

名前(年齢)  ゆうき(43歳) ※写真は左から叔母、本人、母 家族構成 母、自分 職業(…

【知れば知るほど尾道が好きになっていった。移住前から多くの友人に囲まれ、単身移住…

名前(年齢)  磯野 幸司(44歳) 家族構成 本人のみ 職業(移住前→後) 大学職員 →…

【自分たちらしく生きていきたくて、家族で移住】中村 剛之さん

名前(年齢)  中村 剛之(43歳) 家族構成 夫(本人)妻、子 職業(移住前→後) 飲食…

【夫が住みたがった尾道へ、家族で移住】中村 まゆかさん

名前(年齢)  中村 まゆか(45歳) 家族構成 夫、妻(本人)、子 職業(移住前→後) …

【海が好き。「海に関わる仕事がしたい」「海のそばに住みたい」という理想に向かって…

名前(年齢)  丸山 邦夫(55歳) 家族構成 本人 職業(移住前→後) 医療機器メーカー…

【親の介護を機にUターン。地元に貢献するため、まちづくり会社に転職】元廣 京哉さん

名前(年齢)  元廣 京哉(27歳) 家族構成 実家暮らし(父、母、妹) 職業(移住前→後…

尾道市地域おこし協力隊・石山 辰也さんに聞いた、活動内容や百島の魅力

●プロフィール 石山 辰也 1981年9月29日、千葉県柏市で生まれる。中学・高校6年間は卓球部として汗を流し、社会人になってからも卓球を継続中(対戦者求む)。新聞の印刷オペレーター、運送会社などの仕事を経て2022年10月、尾道市地域おこし協力隊(百島町担当)に着任し、東京から移住。現在は、マリンアクティビティの振興や百島の情報発信、獣害対策などに尽力している。@momotatsu_2022 東京では、同じ毎日のくり返しだった尾道にやってくる前は、千葉県と埼玉県に接する

【「尾道は懐が大きい町」。自分の肌に合う土地を探して、向島に単身移住】古里 舞さ…

名前(年齢)  古里 舞(33歳) 家族構成 独身、一人暮らし 職業(移住前→後) フリー…

【地場産業で活躍する移住者】食品加工業|まるか食品 商品部部長・杉村 智也さん

■尾道の地場産業:食品加工業尾道のお好み焼き「尾道焼き」は、豚肉の代わりに砂ずりが使われ…

尾道市地域おこし協力隊・大橋 和也さんが語る、任期満了に至る思いとこれまで

●プロフィール 大橋 和也 1984年、東京で生まれる。2020年4月に関東から尾道への移住を果た…

【20年住んだ東京での生活に区切りをつけ、実家が近い尾道へ愛猫と移住】若月 恵美さ…

名前(年齢)  若月 恵美(46歳) 家族構成 独身、愛猫1匹 職業(移住前→後) 再生エネ…

【「あぁ、ここいいかも」―訪れて5分で尾道移住を決断。仕事がきっかけとなり家族で…

名前(年齢)  本間 智美(53歳) 家族構成 夫、妻(本人)、子、子、猫、猫、猫 職業(…

【テレワークができるようになったのを機に、仕事を変えずに東京から移住】村谷 真弘…

名前(年齢)  村谷 真弘(37歳) 家族構成 独身 職業(移住前→後) システムエンジニ…

【”1年間移住してみる”にチャレンジ中。しまなみ海道のシェアハウスで島暮らしがしたくて、因島へ単身移住】河 唯貴さん

名前(年齢)  河 唯貴(32歳) 家族構成 単身 職業(移住前→後) 長野移住前:出版社 → 長野移住後〜尾道に移住した現在:IT企業 居住地(移住前→後) 東京都世田谷区 → 長野県飯綱町 → 尾道(因島大浜町) 移住を意識し始めた時期 2022年11月ごろ 移住した時期 2023年3月末 移住前、尾道に訪れたときの思い出 2023年2月に視察で尾道へ訪れたとき、ONOMICHI SHAREの後藤 峻さん、ヤドカーリの村上 ひろふみさん、SEAB