![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52401235/rectangle_large_type_2_bab09fc85bf707300bf662a77cb79b19.jpeg?width=1200)
買い物ラクラク超簡単バスクチーズケーキレシピ
調理工程が簡単なレシピはありますが、「買い物」も楽にできるところまで踏み込んでいるのが、私の心配りです。さすが、社長芸人として売れかけているだけあります。
スーパーなどで買い物をする際、クリームチーズはほぼ全て200gで売っています。
なのに、世の中のレシピには「クリームチーズ500g」とか「クリームチーズ250g」などと不親切なレシピが氾濫しております。
余ったクリームチーズをどうすんねんと。開封したら風味が劣化するし乾燥して硬くなります。
バスクチーズケーキに必須の生クリームも同様です。ほぼ200mlで売ってます(最近は100mlも見かけるようになりました)「余ったら他の料理やコーヒーなどに入れて」とか書いてありますが、そんなタイミングよく使わないっつーの。
という事で、チーズケーキを思う存分楽しめるし、買い物や余った材料のロスが気にならない「精神衛生に大変良い」レシピをご紹介致します。
材料
クリームチーズ 200g
生クリーム 200ml
卵 2個
砂糖 40g(甘さ控えめというか、チーズ感とクリーム感を存分に感じたいレシピ。市販の甘さなら倍量の80gくらいを目安で適当に増減)
小麦粉 大さじ2(カレーとか食べる時のスプーンにこんもり2杯)
たったこれだけです。
調理方法
1.クリームチーズをガラス皿に入れてレンチン20秒。
2.ゴムベラとか木べらで軽く混ぜて、またレンチン。10秒。
3.滑らかになるまで良く混ぜる
4.砂糖投入。混ぜる。
5.溶き卵投入。半分ずつ入れて混ぜるとキレイに混ざる。
6.しっかりムラなく混ざったら小麦粉を入れてさらに良く混ぜる。
6.100円ショップのケーキ型にクッキングシートを敷いて、そこに生地を入れる。わりと適当。ちなみに、今回のレシピは直径12cmケーキ型2つ分。
7.予熱無し、オーブンレンジを200度に設定して45分焼く。
8.粗熱がとれたら冷蔵庫へ。冷えたら完成。
ムラなく混ぜると書きましたが、ダマがあってもどうにかなります。神経質になる事はありません。とにかく、混ぜて焼く。ホットケーキと大差ないです。
焼き色をしっかり付けたければ50分〜60分焼けばok。オーブントースターで焼き色だけ付けるのもありです。その方が香ばしさが加わります。
なんで41年間作らなかったのだろうと思う程簡単にチーズケーキは作れます。
クリームチーズのメーカーや生クリームの乳脂肪分を変えると味も大きく変わるので、いろいろ作りながら好みを探すのも楽しいですよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ジョニー小野](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42117463/profile_61d81e0c7b7550acc1269143906a9bc9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)