EOSRPを選んだ理由
EOSRPの良い点を挙げてみれば
これをいえば早い話早い。
まず何を言っても、センサーサイズがフルサイズであること、
そして、本体価格が10万円前後と、フルサイズ機では破格といってもいいだろう。
中古でも8~9万円とリーズナブルな価格で
フルサイズデビューするには手が出しやすい価格といえる。
ミラーレス一眼デビューもできる!
次の理由はこれだ、なんといっても
フルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼!
ミラーレスの何がいいの?って思う人もいるだろう
メリットはまず、本体の軽さ、今までの一眼レフと比べると
構造が比較的、シンプルなため、本体が薄く、軽い傾向にある。
それは、カメラマンにとって、重要だともいえる。
あとはセンサーがフルサイズになることによって
暗所耐性も強くなる(高画素機は除く)それもまた大きなメリットと
言える、ISO感度が下げれるので画質UPにつながる。
メリットばっかりではない
ミラーレスだからといってメリットばっかりではない
これは各メーカー誤差、違いはあるが
レンズのマウント(レンズと本体の接合部の形)が
一眼レフと、ミラーレス一眼では違うことが多い。
カメラ本体の仕様が違うので、レンズの仕様も違うのだろう。
キャノンの場合、最新ミラーレス規格RFマウント、
一眼レフ規格EFマウント、旧式ミラーレス規格EF-Mマウント、と
近年のモデルだとこの三種が存在する、これだけでも非常にややこしい。
でも、キャノンは、旧式規格を見捨てなかった。
なぜか、マウント変換アダプターを、純正で発売、
旧式レンズでも、レンズを使えるよう設計してるのはすごい思う。
これならEOSRPを買ってもいい!
そう、上記の理由があったから、EOSRPを買っても
いいと、思えた。
もともと、EOS KISSシリーズを持っていた自分には
とても好都合だったのだ。
正直、カメラを買って、レンズまで新規格、、、
駆け出しのカメラマンには、お金がいくらあっても足りない。
新規格だけに、レンズの中古もない、新品を買うをも躊躇する。
変換アダプターがあれば、旧式のレンズも、機能を
欠けさせることなく使える。こんな魅力的なことはない。
EOSRPを買ってよっかたのか
結論、僕にとって大正解といえる、
今まで持っていたレンズも使える、本体もアップグレードできる、
僕にとって、好都合なことが多かった。
今後も、本体はアップグレードする予定だが、
今は、レンズ沼に絶賛ドハマり中なので、
しばらくは、無理だろう笑
ここまで読んでいただきありがとうございます。
お肉屋カメラマン