オンライン英会話(DMMかネイティブキャンプ?)

おはようございます、渡邉孝典です。

今日は、僕が、今まで試したオンライン英会話で

僕の個人的な意見で

DMMかネイティブキャンプかどうやって

選べばいいか?編です。

結論

   予約してきっちりやりたい人はDMM

   フリーな感じでやりたければネイティブキャンプ

   僕の性格はゆるいフリーな感じのネイティブキャンプ

レッスン時間

DMMは1日1回25分が基本です。、ネイティブキャンプの基本は25分を

1日何回でも、1月何回でも、5分でも可能と自由自在の定額です。

25分しっかりレッスンでは、自宅だったっり、会議室だったり

落ち着いてレッスンですが、通勤の徒歩10分とか公園のベンチで

15分レッスン、この時はフリートークとかが最適です。

このあたりの自由度が違います。


月額の値段

  DMM 6480円 ネイティブキャンプ6480円同額  

  どちらも非ネイティブ先生の場合です、ネイティブの先生を

  選択すると追加料金発生する方式も同じ

予約

 DMM毎日1回レッスン25分 予約は無料、ネイティブキャンプは

 予約に追加料金、予約なしは定額でレッスン可能。  

 この点が一番異なり、選択する一番の分岐点です。

 予約すると、約束したプレッシャーのようなものが働き

 予約キャンセルしない傾向にあります、キャンセル料金は

 発生しません。

先生

どちらもフィリピンの先生が多く、東欧中欧の先生が多い。

世界の先生 DMM134国以上 ネイティブ120国以上とほぼ同じ

先生の質は先生によりますので、なんだか合う先生、そうじゃない先生

DMM かネイティブでなく、先生によるものなのでここは同じですね

アプリ

ここも唯一違う点です、DMMには専用スマホアプリなく

ネイティブキャンプはあります、このアプリの出来はよく

日々改善もされ、とてもいい感じです。

レッスン教材

量、質とも同等、アップデートも同等と思います。

日常会話、文法、発音、NEWS、議論などなど

まとめ

結論と同じですがしっかり予約して、確実に進めたい人はDMM

自分で決めてやっていける人はネイティブキャンプただし

サボり癖がつくのはネイティブキャンプです。

まあDMMでも予約しない日々があると、ずっとレッスンしないで

会費だけ払うことになるので、突き詰めると同じです。


どちらも無料期間だけでなく、それぞれ1ヶ月か2ヶ月やってみて

自分のスタイル(勉強、生活、性格)どちらがより適しているか?

だと思います。ネイティブキャンプが自由自在のレッスンと言っても

やはり固定時間の方が習慣化しやすいのは確かです、結局1日1回25分

レッスンに落ち着く人は多いと思います。

だから、決定的にこちらが良いというより、どちらがより自分に

フィットするかで決めれば良いと思います。

僕はネイティブキャンプでした。それじゃ