
アラサー女、「どっちでもいい」を無くしたい#2025の目標②
早いもので年が明けて、そろそろ日常ムードにもどりつつある現在、連休がGWまで来ないことに怯えているのは私だけではないはずだ。
さて、今年の目標シリーズ。
前回は朝活をしたい話をした。
5時ぴったりに起きれることは少ないが、合格点くらいの時間に起床していることが多いので、自分を褒めてあげたい。
今回はマインド面の目標についてだ。
今年は「自分の意思がある人間」を目指していきたい。
それは大きな決断をすることではなく、小さなことも含めてだ。
例えば、今日何食べたい?と聞かれたら素直に食べたいものを伝える。
今日どこいく?と聞かれたら行きたいところをいう。
いきたくないと思った誘いはいかない。等。
(といいつつ、11月くらいから決まっていたあまり気の進まない飲み会は前から予定をブロックされすぎていかざるを得なくなった)
今までは何食べる?と聞かれたら、何食べたい??と相手に90%の確率で問いかけていた。
私は相手がしたいことをすることが幸せだと思っていたし、それで別に不満に思うことは特になかった。
気がつけば、本当にやりたいことを見失っていたのでは?と去年ふと思ったのだ。
だから2択になった時、「どっちでもいい」を言わない女になりたいのだ。
本当にどっちでもいい時も少なくないし、大体がそうだから、無理をしてでも「こっちがいい!」を言える女になりたい。
その小さな選択が自分をつくってくれると信じたいし、なんとなくそんな気がするのだ。
(そうなってくれば私の「結婚観」についても変わってくることも期待できるはず…)
自分のMBTIがISFJ(擁護者)であるものの、どのグラフもどっちに振り切ってるわけもなく、性格診断ですら私は中途半端な返答をしてしまうのだ。常に、「どっちでもないかなぁ」と思ってしまう自分をすごく変えたい。
とはいえ私のその決断で、平和になった世界が少なからず学生時代にはあったはずだから、これまでの自分は否定したくないなーとつくづく思う。
2025年超ワガママ女にアップデートできるのだろうか…??