![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45203519/rectangle_large_type_2_c5fd6917652b182dd226e5604e33d4c0.png?width=1200)
正四面体「展開図は二種類」、場合分け「場合分けをするときは、すべての「場合」をもれなく挙げたうえで、それぞれの場合の詳細検討に入る」
オンライン家庭教師やっています。
ご興味がおありでしたら、
①以下のホームページへアクセス、
https://man2man.jp/service/ワンセンテンス算数の算数(マンツーマン)/
②ユーザー登録(ユーザー登録はこちらから)ののち、
③上記ホームページの下の方に私宛のメッセージ機能(STEP1として「ワンセンテンス算数さんにメッセージを送る」というボタン)がありますので、そちらからお問い合わせください。
前回、立方体のありうる展開図を網羅するにあたり、一直線になっている正方形がいくつあるかで場合分けしました。
正四面体の場合には、面の数が少ないので、場合分けにそこまでこだわる必要はありません。が、今回も一直線になっている面がいくつあるかで場合分けしてみましょう。
ここから先は
969字
/
7画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?