見出し画像

私の混合育児・こんなに授乳って悩むのか。【生後0ヶ月】

なかなか混合のミルクの量とか見つからずなかなか困ったのでこちらもレポしていきます。

私は 
母乳のメリット 免疫やSIDSなどの予防になる
ミルクのメリット 預けられる、腹持ちがいい
の両方を享受したく混合栄養にしました。
デメリット めんどい、授乳に時間がかかる
はあげられ、そこは悩ましいところでした。

混合も色々とありますが
母乳メインの混合🍼目指して1日2-3回ミルクあげるくらいになることを目指すこととしました。

もう初めてのことで訳がわからず、桶谷式の母乳外来にかけこみ、スケールを借り、てんやわんややってました。


生後1日- 授乳スタート!言われるがままに

これは入院中でしたので、病院に言われるがまませっせと3時間おきにかかさず赤ちゃんが寝てても母乳とミルクをあげていました。1日8回せっせとあげていました。
だけど寝てると全然飲んでくれず大変、直接吸わせるまでも時間がかかってたので長いと1時間半くらい全部で戦っていた気がします。笑
看護師さんに言われるがママ日齢にあわせて20から毎日10ずつあげるミルクの量を60mlまで増やしていきました。
生後4日頃から急にハリが強くなり、射乳反射でぽたぽた垂れるようになり、母乳パッドが必要になりました。乳房マッサージ教わりましたが分かったような分からないようなまま退院となりました。

生後6日- 訳がわからず母乳外来へ

そのまま80くらいまでは増やして良いと指導があったため増やしていくも60くらいしか飲めず心配になりました。さらに退院後ハリが強すぎて乳が岩のようになり、やばすぎて親に赤ちゃん預けて母乳外来へ。乳腺炎になりかけてたみたいでそこでマッサージして復活しました。
そこでミルクの量など相談し母乳、ミルクどちらにでも転べるからと言われ、母乳にミルク60でしばらく継続することとなりました。

生後10日- 体重の増えがよくミルク減らす

再度母乳外来で相談。
ミルク40に減らすことになりました。しかしもう少し飲ませたほうがいいのかと自己判断で50で飲めるだけあげてました。笑
授乳指導してもらい上手く咥えさせられるようになったので、かなり授乳にかかる時間がここから減りました。
あと3時間おきに起こしてあげてたのをそこまでしなくていいよと言われ、欲しがる時にあげるようになりました。5時間は開けないようにと言われました。
起きないと全然くわえてくれなかったので大変でしたが、欲しがる時にあげるようになったことで授乳時間が起こす分が減ってだいぶ楽になった気がします。

生後22日-増えすぎて怒られる

ミルクを勝手に50にしてたところたしかに体重が50g/day増えてました。助産師さんにえー!そんなにいらないよーと言われ、40に減らすこととなりました。そこからは40g/dayくらいの増えになりました。

生後0ヶ月まとめ

生後0ヶ月 混合

本当母乳外来のおかげで疑問を解消しながらなんとか続けることができました✨ 産後、母乳困ってる方はほんと母乳外来の相談おすすめします。
私のとこは4000円でお安くはなかったですけど😅でも乳腺炎寸前のところでなんとかなったと思えばお安いかな。産後わけわからないところで授乳これでいいのかと悩むこと悩むことだったので、退院後に色々質問できたのも助かりました。

しかし、母乳あげてミルク40あげるのもなかなか準備片付け含め慣れなかったのもあり1時間くらいかかってしまい、これがいつまで続くのだろうなと不安に思っていました。
1ヶ月に続く、、、。

ゆかん

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集