見出し画像

ワンオペで育てなくていい。保育園も利用していけばいいのかなという話

ワンオペつらい
2人きりしんどい
だから

一時保育利用しちゃだめかな
保育園預けて仕事もやはり復帰したいな

最近そう考えていた私

しかし一方で
ワンオペがしんどいから
子供を預けてしまうとはいいことなのか
子供を預けたいから仕事をするって違くないか
と思っていました。

そんな中
子供を預けることも悪いことではないんだと
ふっと心が楽になった記事があったので
ご紹介します。


・ワンオペ育児はメンタルヘルスによくなく、保育園に預けることは育児ノイローゼの回避に役立つ
・3歳未満で預けてもスキンシップをとったり、遊ぶことで愛着障害は起きない
・3歳神話は否定されている
・保育園で過ごすことで集団生活を経験できる

など書かれていました。


なかでも響いたのは紹介されていた文書です。

『母親が育児に専念することは歴史的に見て普遍的なものでもない』

厚生白書 1998年


以前私のノートでも書きましたが
人間はもともと共同保育で生活していきました。
だからこそ現在のワンオペが辛く感じるのは当然のことのよう。
お母さんが1人で育てるのは普通じゃない。
1人で育てる必要はない。

その中でも共同保育て昔みたいに大家族で住んでみたいなイメージを勝手にしていたのですが
保育園などにお願いしてもいいよね
というのが気づきでした。


子供はみんなで育てていくものなのかな。
自分1人で背追い込まなくていいと思わされました。
少し保育園に預けるのが気が楽になりそうです。

ゆかん🎏

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集