
保育園見学 細かいことは気にするのはやめた
0歳入園を目指して絶賛保活中です。
保育園見学であちこち見学に行っています。
さて保育園見学チェックリストなるものがあります。
はじめは気合いをいれてリストを持って、いろいろ質問事項をチェックしていっていました。
しかし途中から湧いてきた疑問。そこまでする必要あるのかなというお話しです。
必ずしも希望の園にはいれない、、、?
まずそもそも希望順を書いたとて希望する園にはいれるというわけではないということ。
つまり必死にチェックリストとかでチェックしても最終的になるようになれーとなるわけです。
確かに順位は書きますが、細かくチェックしても結果そこに入らなかったら意味ないなあと正直。
それに完璧な園はそうそうなく、どこの園もそれぞれ良し悪しあるなと感じました。
大事なのはハード面ではない気がする
チェックリストででてくるおむつや持ち物、発熱対応、午睡センサーの有無、ロッカーの有無…
などハード面はめだちますが、
それより大事なのはやっぱ園の先生たちなのかなと思いました。
子供をお願いする先生たちのチェックリストもありますが、それは点数つけたりするのも短い時間で正確じゃないし、なかなか難しいと思うのです。
自分のその場で感じたざっとした印象なのかなと思いました。
チェックリストはチェックして譲れないところだけ確認するのがいいのかもしれない
かといってチェックリストに出てくる譲れないところはあるとそれぞれ思うのです。
私の場合家からの距離と紙オムツ、あとは勤務先が遠いのでそこを許容してくれるかははマストだなと思いました。バギー置き場とか連絡帳とかは正直なんとか対応できるかなと思っています。
先生たちの印象に関しても正確な判断は正直難しく、ここはちょっと無理かもしれないというところを外す他ないのかなと思いました。
園見学は合わない園を外す作業と考えた方がシンプルである
結局保育園は自分で完全には選べないことや希望をいっぱい出すことを考えると
自分の中の無理!を見つけて
合わない保育園を見つけ出す
と思った方がシンプルだなと思いました。
そう思うとすーっと保育園見学が気楽なものになりました。
なので気軽に見学進めて行こうと思います。
ゆかん🎏