![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104611029/rectangle_large_type_2_cecb8422565c6a1686d33afc9fbc4cef.png?width=1200)
チアシードプディング
はい、こちらも5月のしあわせごはんのレシピです。
お申込み頂いたみなさまには、レシピ(記事全文)をお送り致しますので、記事のご購入はなさいませんよう、よろしくお願いいたします。
チアシード。
シソ科の植物の、タネです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683109714315-3T9ifrr2bS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683109746569-OH9lwasfL9.png?width=1200)
南米が原産で
マヤ文明が栄えた頃から、マヤ人にとっての大事な栄養素でもあったそうです。
水とチアシードがあれば生命維持ができるとも。
私にとっては割となじみのある存在で、シドニーに住んでいた頃、
自分で作ったり
オーガニックスーパーのスイーツコーナーなどでも、チアシードプディングはよく見かけていました。
個人的に、そこまで
ローフード、ロースイーツ
スーパーフード
とかにこだわりはないですが
加熱せずに作るチアシードプディングは、とにかくささっと作れて便利で、美味しくて、栄養満点なロースイーツでもありますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104611080/picture_pc_71e543e4e76c02de14d2e5b991392dd8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104611081/picture_pc_498e08d28641060ac2330d4c6f528b0b.png?width=1200)
保存食としても、知っておくとすごくいいと思います。
古来からの智慧、日々に取り入れていきましょう。
プディング、と呼んでいますが、俗に言うプリンのように固まってはおらず、
もたっとした状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683109861279-fZQfDG27hW.png?width=1200)
チアシード自体には、味も香りもほとんどありませんので、お好みの甘みを足していきます。
暑い日のデザートに、作っておいたのが冷蔵庫にあると、チョットうれしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683109904615-Hk1auDhqqd.png?width=1200)
ひつこく「脂質をしっかり摂りましょう」と言っていますが
食物繊維、脂質、たんぱく質
がたっぷり含まれてます。
スイーツから、簡単に摂れたらいいですよね。
はーい、では作り方です。
ここから先は
1,294字
/
8画像
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?