![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34396874/rectangle_large_type_2_43a3436ac2b6e4dd4d465ea36a484e0b.jpg?width=1200)
入院中の暇つぶし、学習、差し入れにおすすめ Kindle Kindle Paperwhite Kindle Oasis
本ページはプロモーションが含まれています
kazuki-ONEMaster(けいゆう)です。
入院生活の暇つぶしや、入院中だからこそ読書をして学習したい患者さん。マンガが好きな患者さんにおすすめなアイテムを紹介します。
また、差し入れとしてもかなり喜ばれるものですので、患者さんのご家族やご友人にも参考にしていただけます。
今回、おすすめするアイテムというのは、Kindle Kindle Paperwhite Kindle Oasisの3種です。
特に、コスパで考えるなら、KindleかKindle Paperwhiteのどちらかが特におすすめです。
記事を最後まで読んでいただいて、興味を持たれた方は、実際にamazonのサイトで確認してみてください。
各製品の画像毎にリンクを用意しておきます。
それではいきましょう。
入院中の暇つぶし、学習におすすめ Kindle Kindle Paperwhite Kindle Oasis
早速、各種共通の性能から紹介していきます。
・ディスプレイ
ディスプレイについては、“本物の紙のような読み心地のe-inkスクリーン”となっており、全機種対応です。
・フロントライト
フロントライトの方式は全機種対応です。LEDの個数には差がありますが、バックライトのように目に光が入り込まないので、“目に優しい”というのが大きなポイントです。
長時間の利用や、寝る前の読書でも健康面での負担がかからないので、スマホの電子書籍と比較してもプラスポイントになります。
・“無料”で読める書籍
特に、amazonのプライム会員であれば、prime readingから“無料”で読める書籍も多くあります。
さらにKindle Unlimited(こちらは月額980円)に加入すると、200万冊以上の本・マンガ・雑誌・洋書を読み放題で、10冊ずつのレンタル制といった感じです。
・容量
容量については、全機種共通で8GBがあり、PaperwhiteとOasisについては32GBまであります。
“8GBモデルならマンガが約140冊、32GBモデルなら、約650冊、書籍なら数千冊”とありますが、容量不足の場合削除してもクラウド上には残るので、読み終えた作品から削除していくのなら、8GBでも十分です。
・接続
接続方式については全機種共通でwifiがあり、さらにPaperwhiteとOasisにはwifi+無料4Gがあります。
wifi環境がある方でしたらwifiのみのモデルで問題ないかと思いますが、特に入院患者さんで病院にwifi環境を用意できない場合は、無料4Gモデルが必要になります。
購入後に回線の費用はかかりませんが、容量が32GB、広告なし設定など必然的に購入時の金額が高くなってしまいます。(8GB最安値の設定と比較すると1万円前後高くなります。)
以下はamazonのサイトのスクリーンショットです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34367293/picture_pc_97c045eee9b96f05953c5776cca84466.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34367301/picture_pc_0b80018a1fee9b190d13650d52b37570.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34367305/picture_pc_0dd585616b541bc4839f183aeaf94a9d.jpg?width=1200)
編集の都合で1箇所抜けてしまいましたが、“人間工学的デザイン”という項目もありKindle Oasisのみ採用されています。
容量、接続方式については、先述しましたが、その他の違いも解説します。
・解像度
Kindleが167ppiに対して、PaperwhiteとOasisは300ppiとなっています。
特にマンガを読む場合、絵の細部や細かい文字などは300ppiのモデルじゃないと読みづらいそうです。
マンガを多く読むのでしたら、PaperwhiteかOasisがおすすめになります。
・防水
Kindleは防水設定はありませんが、PaperwhiteとOasisは防水設定があります。自宅での入浴時の利用なども考えるなら、PaperwhiteかOasisの選択になります。
・Oasisの場合
色調調節ライト、明るさ自動調節機能、人間工学的デザイン、自動画面回転機能、ページ送りボタンなど多数の快適な機能がついています。
・その他
広告つきと広告なしについて、広告つきでも使い始めにスワイプする手間が増えるぐらいなので、気にならないのであれば、広告つきの方が購入価格を抑えられます。
電子書籍、Kindleの特徴としては、マーカーを気軽に引いたり、検索で言葉の意味を調べたりする事もできます。
また、読んでいた途中からすぐに読み始める事ができるので、どこまで読んだかわからなくなるような事もありません。
さらに患者さんに薦めたい理由として、荷物にならない事です。
私も入院中、本を常に7~8冊は病室に置いてますが、持ち運びがけっこう大変ですし、違う本を家から持ってきてもらうとなると、家族にも負担をかけてしまいます。
その点、電子書籍は端末1つで何冊も読めるので、入院中の利用におすすめです。
最後に、おすすめのモデルを紹介します。価格は参考までに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34379985/picture_pc_fc9a6fff73271944ae1b1c68f7d68205.jpg)
Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
https://amzn.to/33em9kP
8,980円〜(amazon9/10)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34381240/picture_pc_4ad1f92059569d26c772d9a9ea7428a2.jpg)
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
https://amzn.to/32cUK3t
15,980円〜(amazon9/10)広告なし
13,980円〜(amazon9/10)広告つき
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34381507/picture_pc_26036598935230e810578c693ca30525.jpg?width=1200)
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi+4G 32GB ブラック 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
https://amzn.to/2DLIkWV
22,980円〜(amazon9/10)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34380744/picture_pc_3db4a5029f7d3dfddc276703af857b34.jpg)
Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
https://amzn.to/2FkgJMQ
29,980円〜(amazon9/10)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34382204/picture_pc_67d25a310d212137d5bac13ff5ebb468.jpg)
Amazon PowerFast急速充電器(9W)
https://amzn.to/3bHFEpC
病院にUSB電源が無い場合、必要です。
1,980円〜(amazon9/10)
いかがでしたか?
私も、次の一時退院の際にPaperwhiteを購入します。
今回は病院で使っている患者さんのお話(すすめ)もあり、自身の購入に併せて記事作成しました。
格段に便利で、学習するうえでも、うってつけのアイテムです。
患者さんにおいては、荷物を減らせる事と、本を置くスペースが必要無くなるのは大きなメリットです。
食事に制限がない患者さんへのお見舞い、差し入れならプロテインバーもおすすめです。
入院中の筋力低下の対策に筋トレ! おすすめプロテインバーとプロテイン|kazuki-ONEMaster(けいゆう)
https://note.com/onemaster/n/nbc78fc09ef7b
入院生活を快適にする必需品を紹介しています。
入院生活を快適にする 必需品 ベスト5 入院グッズ全般も紹介|kazuki-ONEMaster(けいゆう) https://note.com/onemaster/n/n09f92487915b
入院中にも使いやすい、静音の筋トレグッズを紹介しています。
入院中に筋力低下させない便利な筋トレグッズ3選 ストレス解消し快適に!|kazuki-ONEMaster(けいゆう) https://note.com/onemaster/n/n575d19d512c4
看護師さんからの好感度が上がる言葉(褒めかた)についての記事です。
患者が看護師に言うべきこと(褒めかた)5選【コミュニケーション】好感度上がります|kazuki-ONEMaster(けいゆう) https://note.com/onemaster/n/n35747d60f12e
好感度が高い看護師さんはどんな人か?患者さんのリアルな意見をまとめました。
勘違いするな!本当に好感度の高い看護師の特徴ベスト5【“現”入院患者が解説】|kazuki-ONEMaster(けいゆう) https://note.com/onemaster/n/n3c1acaeada97
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
記事を気に入ってくれた方は、スキをお願いします。
これからも、入院患者さん、ご家族に役立つ情報を発信します。いつ自分や家族が入院する事になるかはわかりません。突然の入院、そんな時に役立つ情報や、入院に限らず私生活でも役立つ情報を発信しますので、フォローお願いします。
それでは、またnoteでお会いしましょう!