![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127072777/rectangle_large_type_2_83b4b2c03bcef7a37f8079070f07cb1a.jpg?width=1200)
【社会人トレーニーの味方】ホットクックで筋トレ食を作る!
こんにちはOMUです。
みなさん、筋トレ食は自分で作っていますか。
簡単なものなら自炊できるけど、何回も作るにはけっこう面倒・・・っていうものも多いですよね。
私も少しずつ自炊はしていますが、「道具」に頼っているものがそこそこあります。
どの道具とは・・・
ホットクックです!
ホットクックは筋トレを始める前から愛用していました。
材料を入れて「ほったらかし」にするだけなので、ズボラな私の正確にはたいへんマッチしているアイテムです。
この記事では、ホットクックが筋トレ民にオススメできる理由と、私が実際に作っているレシピを一部紹介します!
ぜひ、最後までお読みください!
ホットクックが筋トレ食作りに向いている理由
まず、ホットクックで「どんな料理ができるのか」説明しましょう。
ホットクックは「蒸す」「茹でる」「煮る」調理が得意です。
筋トレ食は「低脂質」が理想であるため、油を使わないこれらの調理法は筋トレ民にうってつけ。
食材を鍋に入れてスイッチを押すだけなので、ジムや仕事で忙しい社会人トレーニーにもオススメできます。
自動調理メニューも豊富で、私のような自炊苦手民でも美味しい料理を作ることができます。
手入れも基本的に鍋を洗うだけなのでめちゃくちゃラクです。(調理内容によってはまぜ技ユニットも)
デメリットは調理に時間がかかること。
例えばこのあと紹介するサラダチキンを作ろうとしたらトータル3時間程度かかります。
価格面でも5万円くらいするので気軽に買えるものではありません。
時短調理がしたい、できるだけ安く済ませたい方は電気圧力鍋を購入したほうがいいかもしれません。
ホットクックで作る筋トレ食の一例
サラダチキン
筋トレ民御用達のサラダチキンもホットクックで作れます。
皮を取った鶏むね肉を好きな調味料(私は鶏ガラスープとかクレイジーソルトとかで味付けしてます)を入れたジップロックに入れます。
あとは水を入れて「75度2時間」で低温調理するだけ。
温度や時間は人によって好みがあるようなので調整可能です。
※あまり短いとお腹を壊す可能性があるので注意してくださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126619390/picture_pc_90652fe9d66e4664147d2c8d2565e16a.jpg?width=1200)
調味料変えればいろんな味が楽しめるし、コンビニとかで買うよりはるかに安価で済みます。
ふかし芋
低脂質な糖質源で筋トレ民から愛されているさつまいも。
食物繊維も豊富で、栄養も満点です。
芋を蒸すのもホットクックなら簡単。
ホットクックのメニュー「丸ごといも」で作れます。
水を100ml入れてさつまいもを並べてスイッチオン。
※水がついちゃうので蒸しトレイ推奨(旧型だとない)
手動だと「蒸す」→「20~25分」で作れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126619018/picture_pc_ce1583e4cb75a8439890858559d88d45.jpg?width=1200)
すき焼き
タンパク質は鶏むね肉だけではなくいろんな食材から摂りたいもの。
牛肉も赤身肉やモモ肉なら脂質も抑えられます。
牛肉を使った料理はいろいろありますが、この時期ならすき焼きがいんじゃないでしょうか。
卵との相性も抜群です。
すき焼きもホットクックで美味しく作れます。
メニューにはないので、私はこのレシピを参考に作りました。
味もしみ込んでいて美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127033367/picture_pc_912e4764e7dfb122350b3bd7c923091a.jpg?width=1200)
ホットクックを使った牛肉のメニューは他にもいろいろあるので、詳しくは「COCORO KITCHEN」で調べてみてくださいね。
無水カレー
ホットクックの定番メニュー。
ただ、公式のレシピのままだとタンパク質は不足するし、脂質も多めなのでいろいろアレンジします。
カレールー→カロリーハーフに
肉→鶏むね肉に
トマト→トマト缶に
セロリなし
その他野菜(にんじん、なすなど)追加
これで低脂質高タンパクの無水カレーができます。
これは私がめちゃくちゃお世話になっているメニューで、ダイエット中も増量期の今でもヘビロテしています。
カロリーも控えめでなにより…めちゃくちゃ美味しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126619145/picture_pc_68f2522d152d8629e03aaadaa1b14577.jpg?width=1200)
私的イチオシメニューなので後ほど単独で記事を書きたいと思います。
ホットクックは筋トレ民の味方!
以上、ホットクックで作る筋トレ食について紹介していきました!
これから減量シーズンに入るとさらにお世話になりそうなので、ホットクックを使ったオススメレシピがあれば随時紹介していきますね。