- 運営しているクリエイター
#リバプール
CL決勝リバプール対スパーズ。番狂わせが発生するメカニズムとその可能性
チャンピオンズリーグ(CL)決勝。今シーズンの舞台はアトレティコ・マドリーの本拠地、ワンダ・メトロポリターノだ。イングランド勢同士の対戦がマドリードで行われる。というわけで、現地には両軍サポーターが大挙押しかけている。スタンドのキャパシティは67829人ながら、現地には10万人は駆けつけるだろうと言われている。
同じマドリッド行きの飛行機に乗っていた赤いユニフォームのサポーターに話を聞けば案
CL準決勝。バルサ、メッシではなくリバプールによって最大値が更新されたサッカーの魅力
バルセロナがリバプールに3-0で先勝したチャンピオンズリーグ(CL)準決勝第1戦を見て一番に何を思うか。リオネル・メッシは確かに凄かった。現在31歳。サッカー選手として下り坂にさしかかる年齢である。アタッカーにとってはなおさらだが、俊敏さと巧緻性はそのままに円熟味が増している印象だ。この試合の3点目のFKシーンでは、弾道のあまりの鋭さに震えが来たほどだった。まさにマンオブザマッチ級の活躍をしたメ
もっとみるCL準決勝バルサ対リバプールで、日本人がメッシ対サラーに注目したい理由
来週行われるバルセロナ対リバプール(チャンピオンズリーグ準決勝)。見どころはいろいろあるが、この試合の結果は、リオネル・メッシとモハメド・サラーの活躍度にそのまま反映するように思う。
サッカーは11人対11人の戦い。個人の争いを強調することは本質から外れる恐れがあるが、この試合の場合、彼らの活躍なしに、それぞれのチームが勝利する姿を想像することは難しいので、あえてそう言わせてもらう。
と
サッカーの競技性向上に一役買う第三者の視点とは
これまで幾度も述べてきたことだが、サッカーは常に右肩上がりを続けるスポーツだ。競技のレベルは、いまがいつでも一番高い。そのことを実感させられるのがチャンピオンズリーグ(CL)だ。ほぼ毎シーズン最高値を更新する試合に出くわすことができる。
その可能性は決勝トーナメントに入ると一気に上昇する。決勝トーナメント1回戦の第2戦を間もなく迎える今季も例外ではない。たとえば、そのリバプール対バイエルンの