![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12022567/rectangle_large_type_2_0fc9bfd77a3aa9e71779340255d4f603.jpeg?width=1200)
CL決勝リバプール対スパーズ。番狂わせが発生するメカニズムとその可能性
チャンピオンズリーグ(CL)決勝。今シーズンの舞台はアトレティコ・マドリーの本拠地、ワンダ・メトロポリターノだ。イングランド勢同士の対戦がマドリードで行われる。というわけで、現地には両軍サポーターが大挙押しかけている。スタンドのキャパシティは67829人ながら、現地には10万人は駆けつけるだろうと言われている。
同じマドリッド行きの飛行機に乗っていた赤いユニフォームのサポーターに話を聞けば案の定、チケットを持ち合わせていなかった。現地でなんとかしたいと言っていたが、どうなることやら。
日本を発つフライトの機内にも、赤いマフラーを巻いたリバプールサポーターがいた。日本在住のリバプール人と見たが、こうした人たちが世界各地からマドリードを目指してくるわけだ。
02-03のUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)決勝、セルティック対ポルトが行われたセビリアには、セルティックのサポだけで10万人が押し寄せた。セルティックはケルトを意味するので、世界中のケルト人がセビリアに集まってしまったのだ。この時は、モウリーニョ率いるポルトに惜敗したセルティックだが、今回のリバプールはいかに。
トッテナム・ホットスパー(スパーズ)とリバプール。世界中にいる熱狂的なファンの数を比べれば、リバプールに軍配が挙がる。セルティック同様、リバプールも神懸かった宗教的な人気を持つ精神性の高いクラブだ。
しかも2年連続のファイナリストである。さらに、通算の優勝回数5回は、レアル・マドリー、ミランに次ぐ3位タイ(他にバルセロナ、バイエルン)の成績だ。初の決勝進出となるスパーズに過去の実績で大きく勝っている。
ここから先は
¥ 135
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?