![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11489353/rectangle_large_type_2_30a081e004946e041842f1bc051c77f5.jpeg?width=1200)
CL準決勝。バルサ、メッシではなくリバプールによって最大値が更新されたサッカーの魅力
バルセロナがリバプールに3-0で先勝したチャンピオンズリーグ(CL)準決勝第1戦を見て一番に何を思うか。リオネル・メッシは確かに凄かった。現在31歳。サッカー選手として下り坂にさしかかる年齢である。アタッカーにとってはなおさらだが、俊敏さと巧緻性はそのままに円熟味が増している印象だ。この試合の3点目のFKシーンでは、弾道のあまりの鋭さに震えが来たほどだった。まさにマンオブザマッチ級の活躍をしたメッシが、あっちこっちで見出しを飾るのは当然といえば当然かもしれない。
先制弾となったルイス・スアレスのスライディングシュートも負けず劣らず鮮やかだった。超高度で芸術的。これまた見出しとして特筆したくなるスーパーゴールだった。
しかし、バルサファンでもリバプールファンでもない1人の日本人が、この試合をダイジェスト版ではなく、90分間フルに眺めた時、一番何に驚くだろうか。もちろん人によって違うだろうし、サッカーにはいろんな見方があるので、こうでなければならないと断定するつもりはないが、こちらの目をなにより釘付けにさせたのは、選手の個人的なプレーではなく戦いのレベルだった。
何というハイレベル。これまで見た何千試合の中でナンバーワンだと即断したくなる、サッカーというスポーツの魅力及び競技力の最大値が更新されたことを実感した戦いだった。
ここから先は
1,857字
¥ 135
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?