つまらん授業を受けるときに注意すること…!?編 👀👍 子どもに教えている極めて大事なこと集(23)
【子どもに教えている大事なこと0023】
ここでは、長い人生経験から、自ら体験したこと、
または友人など周囲から学び得た様々な情報など、
『子どもに教えている大事なことの数々』🎈👀👌
を思いつくまま書いていくことにしました。
人生の歩き方・岐路に立ったときの判断・決断をどうするか?
人付き合いや教育のヒント、危険を如何に避け、遠ざけていくか?
など、参考になるようなネタを満載して行きますので、
おもしろがってご拝読いただければと思います。
「あぁ…生き残れて、まあ良かったのかな?」
というぐらいの人生を過ごせますよう、
末長くなが~く(笑)連載していきたいと思っています。🤣
今回は、
『子どもに教えていること!
授業が退屈でつまらなかったら、
自分からアクションを起こしなさい!の巻』
です。 🐱❓💦 👈👀👌
【事例】
今回は、とうちゃんの昔話です。
高校の授業で、カメちゃんという英語の先生の時間に限って、
クラスの半分以上が、机に伏して居眠りをする習慣になっていました。
😪😪😪💤
しょーもない学校に入ってしまってすみません…。🙈💦
と、今更ながら保護者に懺悔…!🙇♂️
私は、先生がお気の毒で、一応まじめに聴いてあげないといけないかな?
と思っていたので、前を見てボーっとしていました。🥺
そしたら、ある日突然、その先生が、
「さて、大笑君! XXXXの意味が分かりますか~?」✋😆
と言って、私を当ててしまったのです…!?
『さあ顛末はどうなったでしょうか?』😎
大笑君:
「えっ? は? なんのご用でしょうか?」🥺👌❗💦
と答えてしまったら、
先生:
「(泣きそうなお顔で)キミは聴いてくれていると思ったのに…。」😭💦
と、落ち込み、悲しまれていたところ、
取り敢えず起きていた同級生達が、いっせいに大爆笑…。✋🤣🤪👌
可哀そうな先生をもっと傷つけてしまった…、と思ってしまったため、
私は温かな思いやりのつもりで、
次の授業から机に伏して居眠りのフリをしてしまった、という…。🥺💤
めでたしめでたし…って。これでいいのかなって?😲
子ども:
「とうちゃん!ダメでしょ!先生いじめだよ!いけないな~。」✋😸💦
『さて、どうしたら良かったのでしょうか?』🙄
保護者の立場からすると授業料を払っているのだから、
先生もしっかりしてくれ!と言いたくなりますよね。
1.クラス担任に授業の上手い進め方はないでしょうか?と話して、
英語の先生と生徒側の双方の意見を聴取してもらい、
先生同士で解決法を考えてもらう。
2.選択科目として他の相性の良い先生の授業を受けられないか交渉する。
3.貴重な1時間なのだから、課題をもらって自習させてもらう。
その方が、双方HAPPY!ということも。
ぱぱ:
「子どもよ!いろいろ解決方法はあると思うので、
キミは授業料をドブに捨てるような判断はしないでくれよな!」🤣
「せっかくの1時間を寝てしまったら、大損害だぜ!」😤💦
「進学校に行っている子どもたちは、シメシメ、
落ちこぼれがいっぱい出てくれるなんて、ラッキー!
と思うだけだからね…。」
子ども:「分かったぜ!とうちゃん!」😄👌
ぱぱ:「学校では教えてくれないよね。」😜👌✨
今回はここまで!😝
さて、自分は、いろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったり、ということが、
人より多い気がします(笑)
もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…😜
まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
これからもいろいろな子どもの指導方法や人生の過ごし方の伝授を
おこなっていきますので、お楽しみに!👀👌
【子どもに教えている大事なこと0024】へ続く
Let's be happy!💖