![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138011711/rectangle_large_type_2_f44b3621844bcf37409e1af0510486e3.png?width=1200)
埼玉県が異常化しているぞ…!? 世の中いろいろイケてないよね~の話(62) 👎😤💢
【世の中いろいろイケないよね~の話0062】
長い人生経験から、自ら体験、または友人に聴いた
『ちょっとおかしいよね?イケてないんじゃない?と思ったお話』
の数々をご紹介していきます。
人生の歩き方、考え方のヒントなど、参考になるようなネタを
満載にしていきますので、おもしろがってご拝読いただければと思います。
みなさんが≪大満足≫な人生で終わらないよう次々課題を出し続けて行き、
末長くなが~く(笑)連載していきたいと思っています。🤣
『男女別学の良さもあるのに、
なんでわざわざ共学にしたいのでしょうか?
むしろ多様性に大逆行しているのでは?
の巻』 👨👨 👩👩 👎🙄💢
さて、『どういうことなのでしょうか』🎈👀👍
まずは、ニュース記事をご覧ください!
12の県立高校が「男女別学」埼玉県で“共学化”の流れ
「早期に実現されるべき」 卒業生からは反対の声も
4/18(木) 18:41配信 TBS NEWS
反対…男女別学の埼玉県立高校“共学化”やめて、
別学4校の同窓会会長らが訴え「ジェンダー平等推進は違う」
共学校は男子が力仕事、女子は男子の補助役
「共学化すれば、男女差別が校内に持ち込まれる恐れがある」
4/19(金) 21:57配信 埼玉新聞
まずは、いつものようにヤフコメから…。
d*******
・県立公立高校をすべて共学化すべしとする団体は、
たった12校しかない別学校をなぜ頑なに
ターゲットにしているのだろうか?
県内に別学しかないのならその活動の意味もあるだろう。
しかし、普通科だけでも130を超える共学の公立高校がある。
実に9割以上の公立高校が共学
(専門科を含めたらもっと割合は高くなる)。
共学高を選択できない状況ではなく、
別学に行きたい生徒が選んで進学しているだけで
差別にはならないと思うのだが。
なぜ9割以上の共学高に目を向けず、
たった1割の別学校を目の敵にするのか理解できない。
tsg*******
・なんでもう高校には行かないような大人が別学反対してるの?
大人が決めることじゃないと思います。
最終的な判断は大人になるけど、
主な対象である中学生高校生が望んでいるものを
大人が消していくのは違うと思います。
それに、女子や男子が嫌で別学に進学する人もいることを
考えてほしいです。
異性での関わりでトラブルがあり異性を苦手に思ってる人もいます。
fwm********
・世界には男子校、女子校が数多く存在し、
特色ある教育環境を学生に提供している。
そこで学んだ学生たちは名門と言われる大学に進み、
国を支える重要なポストについている。
一流の人間は共学でなければ育たないということは決してない。
むしろ自分の望む環境でこそ能力は飛躍的に伸びる可能性の方が高い。
男女共同参画は共学化をすればよいということではない。
すべての人間が多様化する時代に自分の望む場所で男
女の差無く学べるということである。
自分の望む環境で、ということを軽んじるべきではない。
女子校、男子校、共学校を選択する自由と権利は
守られなければならない。
埼玉県の女子校、男子校はどれも特色ある優れた学校である。
皆そこに入学するために必死に勉強し、通う権利を手に入れる。
そこで学びたいと願う学生の気持ちこそが最優先されるべきである。
gre********
・埼玉県立の女子校出身者です。
中学の頃、クラスのリーダー格の女子が好きだった
男子と仲良かったことでいじめられ、共学に行くのはやめようと思い、
県立の女子高に進学しました。
女子高では、みんな勉強に部活と忙しかったので
それぞれが自分のことで一生懸命で、煩わしい人間関係もなく、
穏やかに過ごすことができました。
女子だから、と補助的な役割を与えられることもなく、
全員が役割を持って主体的に動くのが当たり前、
という環境で思春期を過ごすことができたのもよかったと思っています。
私立に行ける人は行けばいいと思いますが、
そこまでの余裕もない家庭で別学に行く選択肢があったのは
本当に感謝しています。
県立の共学の学校はたくさんありますし、
わざわざ別学を共学にすることはないと思います。
わたし自身、基本的にはフェミニズム側の人間と自覚していますが、
この共学にしろという圧力には違和感があります。
Yam****
・この市民団体は偏った考え方の団体ですね
ジェンダーレスとか言ってるけど実態は男子校潰しだしね
別学の方が性別意識せずに、みんなで必要な役割を分担するから
よほどジェンダーレスだけどね
共学の方が圧倒的に多い中で別学選択の自由を奪う理由もわからない
多様性の観点から見てもナンセンスだしね
共学、別学、各々良い点があると思うので別学が維持されるといいですね
lkq********
・女子高に行きたい人、男子校に行きたい人にとっては
選択肢がなくなってしまいます。
私は埼玉県内の共学ではない学校でしたが、
異性を気にする事なく楽しく過ごす事ができました。
男子校、女子高、共学、選択肢が多い事は良い事だと思いますが、
なぜわざわざ選択肢を減らそうとするのでしょうか。
bot********
・共学化を求める市民団体や、教育委員会に「共学化すべき」と
勧告を行った第三者委員会などに属するメンバーは、
選挙で選ばれたのだろうか? そんなはずはないだろう。
選挙で選ばれたわけでもなんでもない人々が、
市民や県民の意見を代弁しているかのように振る舞っていることに
違和感を抱いている。
そもそもこの共学化を進めようとする団体の人間たちは、
男女別学の高校の実情を理解しているのだろうか?
私から見れば、彼らは男女別学校の実情をよく理解していないまま、
ただ「共学化すべきだ!」と騒いでいる印象だ。
重要なのは、実情を理解していない人の意見などではなく、
実際に学校に通っている生徒らや、
これから高校を選択する中学生らの意見ではないだろうか?
選挙で選ばれたわけでもない連中の意見なんかよりも、
現役生徒や教員といった現場の声、
これから受験する中学生らの声を優先すべきだと思う。
oct********
・>共学化すればむしろ社会における男女差別が
学校内に持ち込まれる恐れがある
これ男子校・女子高出身の友人も言ってたんですよね。
性差によるありがちな役割分担がないので、
一般社会ではどちらかに偏りがちなタスクも男性だけ女性だけで
担うことになる、と。 これは妥当な指摘のように思います。
また、他県でも別学や入学時の男女比率を問題視する
向きがありましたけど、私立の男子校や女子高の受け入れ数も
考慮した数字にしている、という指摘もありました。
共学化推進派のコメントや資料を見ると、
そういった諸々の視点(メリットデメリット)が
考慮されているようには見えないんですよね。
そもそも、これだけ「多様性」が叫ばれている中で、
「別学という多様性」が許されないのも謎です。
またまた、仲の良いであろう3人が飲みながら、
会話を楽しんでおります。
友人:✋😂🍺※酔っ払い中
「大笑君~! これは、例のノイジーマイノリティという、
おかしな団体の仕業にしか思えないな!」
「あのアホな知事のいる間に埼玉県を壊そうとしているとしか…」
エド子:✋😛🍺※酔っ払い中
「ホントにダメダメだわ…、埼玉県は…。」
「すべての日本人を叩き出して、
埼玉県を国際ジェンダー村にしようとか、
おかしなことを考えていそうだわ…、極端に言うけどね…。」
大笑君:✋🤪🍺※酔っ払い中
「そうなんですよ…、ものすごく違和感がある…。」
「男女別の方が、異性を気にせず、勉強に集中できる!
という、ものすごいメリットがあるんだぜ!」
「さてさて、普段から、多様性を認めろ!と言っている連中が、
自分たちの意に沿わない多様性を認めない!という矛盾…。
このようなおかしな意見を持つ人たちの
傾向をまずはあげていってみようよ!」
友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「おおっ!? いいね~!」
【おかしな団体の傾向とは…】
1.少人数で、鳴り物(楽器など)を使い、
リズムに乗った軽快な歌声かつ大声を出しながら、
やかましいデモをおこなう…
立憲、共産、れいわ、社民などのおかしな野党が、
参戦・協力をしているケースが多く見られる
2.周囲のサイレントマジョリティーが、
少しでも意見を飛ばすと、逆ギレを起こして、
暴力に訴えてくる。しかも、野次馬に殴られたなどと、
被害者を装って、マスコミに訴える。
あろうことか、多くのマスコミはこのような暴力行為を
サイレントマジョリティーが先に挑発行為をおこなったなどという、
誤報に変換して、報道を始めるので、たちが悪い…
3.今度は、サイレントマジョリティーが勇気を持って、
デモ活動をおこなおうとすると、周囲からヤジを飛ばしたり、
デモ参加者に詰め寄ったり、写真撮影や録画をおこない、
デモ参加者に対する脅迫行為を平然とおこなうというたちの悪さだ…
4.『自分たちの主張に沿わない多様性は認めない』という矛盾
そもそも「人権!多様性!差別禁止」などと、
少数意見、ジェンダー、外国人の権利などを、
主張している市民団体であるのに、
今回の男女別学ような、自分たちの意見に沿わない
法律や政策、ルール、学校教育などの多様性を
潰す(破壊する)ような行為を平然とおこなうという…
『なんでも自分たちの思うどおりにいかないと気が済まない!
というのでは、多様性とはまったく違う次元のもので、
単なる暴力行為を肯定する身勝手な独裁主義なだけです!』
大笑君・友人・エド子: ✋😤🍺 ✋😡🍺 ✋🤬🍺
「こんな感じでしょうかね…。」
友人:✋😂🍺
「これは、もう日本人として、踏ん張っていくしかないよ!」
エド子:✋😛🍺
「ちゃんとした日本人は昼間はしっかり働いているから、
デモとかに参加している暇がないんだよね…。」
大笑君:✋🤪🍺
「しかもデモに参加しようものなら、
ノイジーな連中の暴力に巻き込まれかねないから、
リスキーなわけですよ…。今回みたいに署名を集めるしか…。」
友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「こりゃ、どうにもなんないね!」
「一人一人が、正しい意見としての主張を
大きな声であげていくことが重要だね!」
大笑君:✋🤪🍺
「そうなんですよぉ! そこで、教訓に行きましょう!」
再掲:
★【世の中の情報の取捨選択の教訓1】★ 🎈👀👍
≪果たして事実に基づいた真実なのか?
世論誘導されていないか?
何事も鵜呑みにせず、真に受けず、
まずは100%疑ってかかりましょう!≫
再掲:
★『人生の教訓その5』★ 🎈👀👍
≪宇宙人・異星人・異国人的な発想をする人には要注意!≫
再掲:
★【人生の教訓その32】★ 🎈👀👍
≪だらしがない人、ずるい人、無神経な人、厄介な人、
ルールを守らない人は、(周囲を巻き込んで)
徹底的に排除しなさい!
さすれば、やがて平和が訪れるであろう!≫
再掲:
★『人生の教訓その76』★ 🎈👀👍
≪日本が大嫌いの野党やマスコミ、
市民団体などが、騒げば騒ぐほど、
日本にとって良い政策の証拠だ!≫
🤪🍺 🤣🍺 😛🍺 酔っ払い中…
「店員さん! ビールお代わり~! 日本の終わり!
≪悲惨な日本国民の来ないかもの幸福を祈って乾杯しよう!≫」
「かんぱ~い(乾杯)!」🍺🍺🍺
今回はここまで!👀👍
さて、自分は、いろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったり、ということが、
人より多い気がします(笑)
もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…😜
まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
イケていない世の中を叱り飛ばしのネタにしながら
≪生き方やアイデアの大ヒントなど≫👍 💘
をみなさんに伝授していきますので、お楽しみに!
Let's be happy!💖
いいなと思ったら応援しよう!
![おもしろハッピークリエイト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62881616/profile_4d38ad13388f9445241c5b8070552360.jpg?width=600&crop=1:1,smart)