![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150901540/rectangle_large_type_2_872dce5e45b64a4ec999dd3256b65427.png?width=1200)
【Canvaの使い方/初心者マニュアル本】はじめてさん苦手さんのための超らくらくスマホでCanva まるでプロのデザイン!? あおば著 #アンリミ読書
みなさんこんにちは、今週もアンリミ読書感想文です。
そろそろお盆も終盤ですね。手軽な読書はいかがですか?
こんかいはあおばさんのCanvaの使い方、初心者向けのマニュアル本です。
先日、とDifyのミーティングに行った時に大急ぎで名刺作ったのですが、出せないぐらい酷い出来だったので(汗)、あおばさんのご著書で勉強させてもらって、近々ある2回目のミーティングにはかっこいい名刺を持って行きたいと思っています。
まずはCanvaって何それ?っていう方に向けても丁寧に説明から入ってくださっているのがわかりやすいです。ユーザー目線のサービスが世界的な利用を呼んだということもよくわかります。この辺りが、みなさんがおっしゃるあおばさんの溢れるCanva愛を感じる一端でもあると思います。
今回のご著書は、使えるとさらに便利になるスマホでのCanvaの使い方もとても丁寧なガイダンス付きで載せながら、具体的な身につくポイントを事前に共有した上、そのポイントを分かりやすい画像!(これを作るだけでもめっちゃ大変と思う)がたくさんあって感謝です。Kindleで読みながらスマホで作業を追っていける感じですね。
画像生成アプリを使ったことがない本当に初心者さんでも絶対迷わない、迷わせない感じです。
あと、できないこと、デメリットもはっきりお伝えくださってるのもマニュアル本では大切なことなのだなぁと改めて感じます。使ったことのないマジック機能などの説明があったのも助かりました。
ブレイクタイムというプチコラムが入ってるのもお得感があっていいですね。プチコラム好きとしては楽しませていただきました。
あと特筆すべきは充実した彼女の情報源と称して、素晴らしいリスト集を公開されているのもCanva愛のみならず、読者さん愛も深い、愛情を感じました。
お盆の終盤はコロコロしながらスマホで名刺作ってみようかなと思います。
あおばさんのXはこちら
読書って本当に楽しいですね。
読書のご縁をいただきありがとうございました。