見出し画像

タクドラおもち太郎のセルフケア。

さて、皆様お疲れ様です。

ほぼ毎日鍋と化している我が家です。
楽で腹一杯食べれるの最強すぎないですかね??
今日はポークビッツを豆乳鍋に投入だっ!!!!!・・・
あれれ〜おかしいなぁ〜なんか寒いなぁ〜(少年探偵感)


今日はこんな人に向けて書きました。
・体のこりが辛い人。
・セルフケアに興味がある人。
・運送業の人。




タクドラは体がこるんです。

このタクシードライバーって仕事は基本的には座り仕事です。

そして、座りっぱなしかつ同じ姿勢でいることが多いので、体のあちこちに異変が起きやすいです。

だから定期的に休憩を取ったり、立ったりして体をほぐしています。

それでも、こりが取りきれない時があるので、整体にも以前は通っていましたが、節約のため断念。

その代わり、セルフケアを徹底することにしました。

おもちたろうのセルフケアのおとも。

では、画像で私の相棒を紹介するとしましょう。
どれも心からお勧めできるものです。

私の相棒です。

上から、
・トリガーポイントのフォームローラー
・バブとバブメディキュア
・バレエの木のやつ。

です。

1:トリガーポイントのフォームローラー。

これ、出会った時、衝撃を受けました。
これに患部を当てて、上手に体重をかけてコロコロするだけ。

そもそもトリガーポイントとはなんなのでしょうか。

トリガーポイント™は、
筋膜をリリースして柔軟性を高める、
セルフケア製品です。

トリガーポイント公式サイトより https://muellerjapan.com/triggerpoint/

そもそも筋膜リリースとはなんなのか?

教えて!noteの AIアシスタントさん!!

以下少し長いですが AIさんによる解説です。


筋膜リリースとは、身体の中にある筋膜という組織をほぐすことです。筋膜は、筋肉を包み込んでいる薄い膜のようなものです。これが硬くなると、身体の動きが鈍くなったり、痛みが出たりすることがあります。筋膜リリースは、その硬くなった筋膜をほぐして、身体の動きを改善したり、痛みを軽減したりする施術のことです。

たとえば、筋膜が硬くなると、まるでゴムのバンドが身体に巻き付いているような感じになります。このバンドが硬くなることで、柔軟性が低下してしまいます。これは、ゴムのバンドを伸ばそうとすると、力を入れないと伸びない状態と似ています。

筋膜リリースは、まるでゴムのバンドをほぐすように、硬くなった筋膜をゆるめていく施術です。ゴムのバンドをほぐすと、ゴムが柔らかく伸びるように、筋膜リリースも筋膜が柔らかくなり、身体の動きが改善されます。

具体的な施術方法としては、指圧やマッサージ、ストレッチ、特殊な道具を使って筋膜に刺激を与えるなどがあります。これらの方法を使って、筋膜をゆるめることで、身体の不調の改善や痛みの軽減が期待できます。

ちなみに、筋膜リリースは、マッサージや指圧とは少し違います。マッサージや指圧は、筋肉の表面の部分をほぐすことを目的としていますが、筋膜リリースは、筋膜という組織を直接的にほぐすことを目的としています。ですので、硬くなっている筋膜をほぐす効果が高いです。


長い長い長い。でも分かりやすい。さすがA I先生。
つまり、筋膜リリースをすると、こりがほぐれるってことですね!(7文字感)

というわけで、私は特にこりやすい腰・首・右足を重点的にやっています。
特に首のこりからくるめまいがほぼなくなりました。

これ気持ちいいですよ。
やるかやらないかで翌日の疲労感がまるで違います。YouTubeにも患部別の転がし方とかありますので、そちらもぜひ。

廉価版も使いましたが、個人的には正規品を推奨します。今はこっちしか使ってません。
気持ちよさがまるで違います。

1年以上使ってみて、効果がしっかりあったので、お勧めできるアイテムです。

他にも色々ありますが、私はこのフォームローラーのみしか使ってないのでこちらを紹介します。

2:バブ。

これはもうご存知炭酸のバブですね。

やっぱりバブのありとなしでは、疲れのとれかたや風呂上がりの全身のポカポカ感が違う気がします。(個人差があります。)

我が家では乳白色が一番好きです。
なんかミルキーな感じがして、お肌に良さそうじゃないですかね?(小並感)

リンク貼ろうとしたら、乳白色はAmazonさんのお勧め要件を満たしてないそうなので、貼りません。

代わりに2番手に好きなひのきを貼っておきます。
こちらもひのきの香りが好きな方にはお勧めです。

そしてメディキュア。

ここ数年で出てきた気がするバブのプレミアムバージョン。
完全上位互換ですね。
通常バブに比べて10倍の泡の数という高濃度炭酸が入っており、プレミアム感が増しましたね。

そしてサイズも2回りほど大きくなっています。

種類も色々あるのですが、その中でもお勧めなのが、ほぐ軽スッキリ。

え?最初の画像と違うもの載せるな?って?

昨日使って、なくなってしまったからですよ。すみません。
また買わないと。

ここぞというときにこちらは使います。
薬草の匂いもいい感じで、ガツンと体に効きますね。

3:バレエの木のやつ。

どうも正式名称は、バレエの足の甲のシェイプアップ器だそうです。

車の運転を1日住してると、足の裏も結構疲れてこってたりします。

知り合いの整体のおっちゃんに相談したら勧められたのがこの商品。

安いし、とりあえず買って使ってみました。

使い方は足の内側と外側で分けて、木の真ん中あたりに軽く体重かけて前後にコロコロする。これだけです。

なんじゃこりゃぁぁぁ!!!

最初めっちゃ痛かったですが。だんだんと快楽に変わってくるだと・・・????

まさか俺ドM???

そして終わった後はめっちゃ足裏がいい感じにほぐれてるっ!!!

しかも程よく小さいので、携帯にも便利です。

旅行先でも活躍してくれます。旅先だと結構歩きますからね。

足裏のこりに悩まされてる人は参考にしてみてください。

おまけ:エヴァンのストレッチ。

Nintendo Switchのフィットボクシング2でしっかりストレッチもやってます。

大体10分弱ですが、さすがに相棒たちで全身をほぐしたり、伸ばしたりするのは難しいので、こちらはトレーナーのエヴァンにやってもらいます。

やはり、トレーナーが先導してくれると、こっちも時間や次何やるかをほとんど考えずに今やってるストレッチに専念できるのがいいですね。

今やっているストレッチに専念するのとそうでないのでまるで効果が違います。

あとすっごくどうでもいいのですが、エヴァンを眼鏡+銀髪にしようかすごく悩んでいます。個人的にそっちの方が好きなんだけどなぁ。妻は金髪派なんだよなぁ。

皆さんはどっちが好き?

デフォルト。金髪エヴァン。妻推し。
俺推し。銀髪めがねエヴァン。

おわりに。

これらの習慣は仕事のある日は必ずやっています。
日常で疲れた時も、忘れずやるようにしています。

翌日に疲れをなるべく持ち越さないのもプロドライバーの仕事だと勝手に思っています。

ほんとは整体受けたいですが、費用的にそんなにしょっちゅうは受けられないので、やはり、セルフケアを重点的に今後もやっていきたいですね。

持続可能なおもちたろうに俺はなるっ!!!

おわりです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

もちさん
気にいって下さりましたら、サポートをお願いします。いただいたサポートは妻のご機嫌取りのパルム代またはおもちのえさ(🥕)代、仕事の時の私のオアシス缶コーヒー代として使わせていただきます。感謝です。

この記事が参加している募集