
超豪華な朝食9000円。大阪ステーションホテルの朝ごはんを食べてみた。
みなさん「朝ごはん」と聞いたら、いくらですか?
吉野家の朝食セット552円?
朝マック380円?
なんと!大阪ステーションホテルの朝ごはんは、約1万円。今日はその朝食体験と学びをレポします。
メニュー

めちゃくちゃ沢山ある!

デニッシュのチョコ掛け。





豪華~!メニューは少し旬によって変わるみたいですが、女子の大好きが詰まっています。
生のフルーツが沢山食べられるのは、嬉しい。(しかも丁度今!が食べごろのフルーツ)
目玉のパンや、お肉も切っていただけるスタイルでとても豪華でした。
朝食会場の内容は他の方々がYouTubeやブログで詳細を紹介されているので、もっと詳しく見たい方は、ぜひ参考にしてみてください。
私のnoteを読んでくださる方は、キラキラ旅行より、「経験から何を学ぶか?」を読んでくださる方々だと思うので、続いて私がこの9000円朝食を通して、学んだことを紹介します↓
「大阪ステーションホテルの朝食会場から何を学ぶか」まで書いている他の方の動画・ブログはなかったので、経験からの学びの視点を密かに私のnoteでは、極めていきたいと思っています。(※小声)
「経験」からの学び
さて、日本人は何割?
大阪ステーションホテルは、
JRの大阪駅直結のホテル。
で、9000円の朝食会場。
当たり前のように、日本人は少ない!
わざわざ大阪に泊まって、9000円出して朝食食べる日本人がどれだけいるかと言われると、まあ、そんないないよね。ってなりますね。
朝食会場は割と広く、ほぼ満席だったのですが、海外の方が8割くらい。なので、洋食のブースの割合も大きい印象。
結論、そもそも日本人をメインターゲットにした、立地ではないし、金額も円安を活かした、観光客向けサービスかなと。
日本人からしたらずっと【9000円】でも、
・1ドル140円の場合:約64ドル
・1ドル160円の場合:約56ドル
で、海外の人から見た価格印象は変わるから。
大阪ステーションホテルの開業日が2024年7月で、その頃1ドル160円近かったので、強気だけど、そのくらいの値段設定になったのかな〜と。
日本と世界は平均年収の感覚も違うし、日本人ほど海外の人から見ると、この【朝食9000円】にウッとなる、感覚はないのかなと思います。

置いていかれてるからね(笑)
こういうのを見ると、私たちもドルを稼ぐなり、収入をあげるなり、頑張らないと、と思いますよね。
当たり前のように会社で働いていても、収入が増えない仕組みになっているのが今の日本なので(税金もえげつないしね…)、敷かれたレールをただ歩くだけではなく、自分で頭を使って、仕事をする。そんな人を私も目指す所存です。。。
「”普通”」じゃない人がタワマンには、いるよ↓
さて、私は9000円を払ってどう思ったのか?
で、中には日本人もちらほらいたのですが、私の(勝手な)推測では、誰も9000円を払って食べてないんじゃないかな~?と思います。
と、いう私も実は払ってないです。
え!
ですよね。笑
と、いうのも、大阪ステーションホテルはマリオット系列のホテルで、マリオットボンボイのカードで、プラチナエリート以上なら、宿泊すると、豪華な朝食が無料! (しかも2名まで!)という、特典があります。
私はこれで入りました。(チェックインの時に朝食無料券を貰えるよ)
なので、今回はカードの特典で行って、朝食代金は払ってないです。
マリオットボンボイのプラチナエリートは「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードで年間400万円の決済」するとなれる。(条件基準が変わる場合もあるので、要チェック)
エミレーツ航空ビジネスクラスで300万円使ってヨーロッパに行って、
エルメスパリ本店で100万円分お買い物したら、(一応)簡単に条件は達成できます。笑
ちなみに私の普段は質素な生活です。光熱費と食費しかカードの引き落としが無い月もある。(笑)
でも、年間400万円くらい使うならマリオットボンボイのカードはめちゃくちゃおすすめ。
私は楽天が改悪した時に、楽天プレミアムカードから全面移行しました(笑)
カードの紹介特典もある(紹介してもらった側は4.5万ポイントくらい貰えたはず…)ので、興味ある方は気軽に聞いてね。
(紹介リンクはここには貼りません。紹介ビジネスの誤解を生みたくないのと、紹介側のメリットはほぼないので、興味ある方がいたら、個別に紹介するね?くらいのテンションです。でも始めるなら4.5万ポイントは絶対に貰った方が良いから、気軽に聞いてね!)
と、いう事で、
9000円朝食から学んだこと
まとめ
「普通に9000円払って食べて、満足できる朝食か?」と言われると、正直微妙です。
フルーツは美味しいし、パンにもテンション上がるし、サラダもとっても美味しかったけど、やっぱり朝ごはんって、食べれる量が限られてるじゃないですか…!
原価の高い食材で提供されていると思うのですが、どこまで行っても、そんなにお腹空いていない中、9000円の価値があるかと言うと、日本人視点では微妙かな。
海外の人からしたら、まあ、あり。なのかな。
クレカ特典で行くなら、めちゃくちゃあり。(朝食2名分を無料で食べれるんだから、高ければ高いほど嬉しいまである)
で、1番感動せず食べているのが、海外の方でマリオットボンボイ特典で朝食食べている人かな。(笑)
9000円の金銭感覚が違う上に、無料だからね😂
ということ、9000円の朝食体験をすることで、「どういう経緯でみんなが高級モーニングを食べるのか」という背景を深堀して考える、良い機会になりました。
わざわざちゃんと料金支払って朝食食べてるのは、海外のお金持ちと、YouTuber・ブロガーさんなど、それを紹介することで、収入になる方くらいじゃないかなぁ。。
でも、これが世界中のホテルで起きていると思うと、面白いよね。
ゾクゾクするね!
少しでも、このnoteが学びや発見になったら、嬉しいです。
では、また明日!
♡