![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47735836/rectangle_large_type_2_7caabe85f6d0e50496da5837df41a949.jpg?width=1200)
こだわりのはなし
誰にだって、多少のこだわりはあると思う。でも意外と気付いていないことも多い。
こだわりは、「良いもの」としても「やっかいなもの」としても扱われる。
でも、良いの反対が悪いではないと思う。
読書が好きで本屋さんに行くと、うっかりまとめ買いをしていた。でも、もうずっと本を読んでいない。
文字が、ぎゅっと詰まっているもの、予想がつかないものが苦手になった。小説を読むのが怖い。当たり前だけど、裏に書いてあるあらすじだけでは物語が読めず、読むのを諦める。
ファッション誌は読める。写真が多く、大好きな服が載っていて、文字も少ない。
もう本は読めないかもしれない。それはそれで仕方ないと思っていた。
でも、本は小説だけではない。ファッション誌も本だ。わたしの中で、本=小説と言う、どうでもいい固定観念ができあがっていた。
この前、尾崎世界観の記事を書いた時、ふと読みたいと思ったままのエッセイがあることに気付いた。
『泣きたくなるほど嬉しい日々に』
早速、本屋さんへ。どこを探しても尾崎世界観の存在を感じない。
「小説コーナーにまとめて置いてあるかも」と、わくわくしながら行ったけど、いなかった。エッセイコーナー、音楽コーナーなど探してみたけどいない。
「おーい。尾崎さん、どこですかー。」と、心の中で呼びかけてみたけど、返事はなかった。
ネットで頼むかな。ネットで買うのは便利でいいけど、やっぱり本屋さんで買いたい。
これもこだわり。今は「本を読みたい」という気持ちを大事にしよう。購入方法は何だっていい。
大なり小なり、折り合いを付けながら過ごしていく毎日。
人に迷惑をかけるほどのこだわりは、改めた方が良いと思うけど、そうでなければこだわっていいと思っている。本屋さんで注文するのも、本屋さんがしているサービス。
何を大切にするかは、自分で決めていい。
尾崎世界観のエッセイを買うことが、こんな話になるとは思わなかった。尾崎さんも、こだわりの人だからかな。こだわりと言えば聞こえがいいけど、癖だ。
かなり癖強めな尾崎さんの日記は、読むのに丁度いい。内容があるかと聞かれたら、あるとは言い切れないけど、おもしろい。それだけは言える。
いいなと思ったら応援しよう!
![おもち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54827191/profile_18047db40ca93c86e2ec49e947ba2a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)