
ダイエット成功の鍵は脳にある
昨日、久しぶりに試着室に入りましたら
まぁまぁ衝撃でして。
お正月に妊婦以来の過去最高体重を叩き出してたので、ある程度の覚悟はあったんですけどね。
現実を受け入れ
しかとこの目に焼き付けてきました。
(家の鏡は2割マシになる魔法でもかかっているのだろうか?笑)
で、同じように
夏までになんとかしたい!!
今年の夏はノースリーブ着たいぞ!!
今年の夏こそ水着着たいぞ!!
デニムとTシャツでカッコよくいたいぞ!!
って方は一緒にやっていきましょう❤️🔥
で、私なりにダイエットを成功させるコツを
まとめてみたので良かったら
参考にしてみてください✨
結論から言うと
ダイエット成功の鍵はしくみを知ること。
まず、ダイエットは根性論や我慢では続きません。
それで続く人は相当なメンタル強強の人です。
大抵の人はそうでないと思います。
しくみを知らずにトライして
頑張ったのにリバウンドしたり
できなかったー😭
私には無理なんだー😭
は悲しすぎますよね🥺
そのしくみを知って
無理なく楽しくダイエットを一緒に成功させていきましょう♡
【しくみ その1】
脳の仕組みを知って、小さな変化から始めよう!
脳は変化を嫌う性質を持っているので、一気に大きな変化を起こそうとすると抵抗されてしまいます。
そこで重要なのが、"ホメオスタシス"と呼ばれる体の恒常性を保とうとする仕組み。
ホメオスタシスは身体が常に安定した状態でいるように整えてくれてるんですが
変化を嫌う傾向にあります。
急激な食事制限や運動は、脳にとってストレスとなり、ホメオスタシスがいつもと違うぞー!!!
元に戻さなきゃー!!!となり、挫折しやすくなります。
なので、重要なのは
ホメオスタシスにバレないようにすること。笑
強く固く決断して
いきなりハードな運動!!とかではなく
ふと思いついたことから
小さく少しずつ変化させていくことがポイントです。
ベジファーストにしてみる
ご飯の量を半分にしてみる
5分歩いてみる
1分スクワットしてみる
ストレッチをしてみる
今できること
ふと思いついたことからやってみる。
それを続ける。
をやってみてくださいね!
【しくみその2】
目的(ゴール)と目標
ダイエットする時って、こうなりたい✨っていう未来が必ずありますよね。
それって目的でしょうか?目標でしょうか?
実は目的と目標って違うって知ってましたか?
目的が「最終的に成し遂げようとする事柄や目指すべき到達点」を意味するのに対して、目標は「目的を達成するための指標」を指します。
たとえば「健康になる」ことが目的ならば、「毎日1時間のランニングをする」が目標となります。
つまり、ダイエットする時に
大切なのは目標じゃなく目的。
何のためにそれをするのか?
が大事なわけです。
未来こうなりたい!という
目的=フラグさえ立てとけば
目標はどんなルートであってもいいし、変わってもいいわけです。
目的と目標について
わかりやすく説明してくれてます。
↓
明確な目的を持つことで
また、忘れても思い出すことで
モチベーションが維持できます。
まずは目的を確認しましょう!
【まとめ】
ダイエットを成功させる鍵はしくみを知ること。
1.脳の仕組みを知り、小さく少しずつ変化していく。
2.目的と目標の違いを知り、目的を持つ。
以上の2つについて
今私が実践していることでした!
あと、すごく大事だと思ってるのが
焦らず、コツコツと時間をかけて
理想の自分になることを待ってあげること。
自分への"待つ優しさ"も大事です☺️
今後、またどうなったかのご報告もしますので
一緒にやっていきましょー👍✨