![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84670848/rectangle_large_type_2_fb8b9632493856d8fd669a0c1cc59fd6.jpg?width=1200)
認識が変わる?
ヘッダー写真はボクが生まれ育った町の隣町出身の人が創立した「学校法人 倉橋学園 キラリ高等学校」のものです。
「頑張っている人を応援したい」という気持ちを持ち続けているボクが浜松市のラジオ局であるk-mixで日曜朝8時30分から放送されている『お元気ですか?HIROS CAFE』で知ることになった1975年に浜松市中区海老塚町に「クラゼミ」を創設した「倉橋義郎」氏のことをnoteに記事として、いつの日にか書こうと考えもしました。
『キラリ学園』では不登校の生徒・ブラジル人・普通の学生などを受け入れていると番組で聴いたのですが、その学園ができる遥か昔に「クラゼミ」が浜松市中区海老塚町に創立されたのでした。
ボクは近所に暮らしていましたから、その存在は知っていましたが、詳しいことは何一つとして知らなかったのです。
ここで浜松市の会社・企業を一挙紹介します。
今朝は初めて朝食をご馳走になるために教会へと向かう途中でスマホアプリの「らじるらじる」で、8月6日放送のNHK-FM「アニソンアカデミー」に出演した「青山吉能」さんの話を聴いていて、今までのボクの近代アニメや声優さんたちに対する考え方が「新たな物に挑戦しようとする変化に対応出来ていないことが原因で、意固地になっていたから目が曇っていたのかもしれない」ということに、遅ればれながら気づいたのです。
ボクが昔気に入って見ていた「ミルモでポン」にも彼女は声の出演をしてたことを知りました。
「彼女?であるリルムの料理は…動きますよ‼️」
そして「青山吉能」さんが「Wake Up,Girls!」に関係していることを知り「タチアガレ!」が番組内で流れたのを聴いて「心を破壊されるほどの衝撃」を受けたのでした。
「ええ曲や!」
自身が作詞もした歌手としてのデビュー曲「Page」はこちらです。
心を偽っていたのかもしれないと思えるのは「jam9ミュージックスクール」という番組で「イシノユウキ」さんが紹介する最近のアニメをチェックしているボクが存在していることも、アニメをどこかで応援しているのを物語っています。
内容が理解できない(知識不足ゆえ)ものもありますが「鬼滅の刃」が面白いということを「イシノユウキ」さんはアニメが流行る前どころか、週刊少年ジャンプに掲載された当時から言い続けてきましたから、ボクもその存在については流行る前から知っていたのです。
今回のラジオ番組により、ボクのカチカチに凍った心は、解凍されたのかもしれません。
このことによりアニメに対する認識が変わることとなるのかも…です。
こんな動画を見つけました。
「やうこ」さんに見せたい…
終わり
いいなと思ったら応援しよう!
![おまえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64609163/profile_d605a0f59693f6d2e1ca5addbbecd223.png?width=600&crop=1:1,smart)