静岡のリスナーさん。
ボクは静岡県のラジオを聴いて育ったようなものだ、といえるでしょう。
だから贔屓目に考えているのかもしれないが
静岡のリスナーは、いいセンをいっていると思う。
昨年から手を広げて、コミュニティーチャンネルにも投稿を開始したが、「ちょっと」と思う場面があるのだ。リスナー同士の内輪話が放送で流れる。
それも必要なことでもあろうが、少し多すぎるのだ。
「エヴァンゲリヲン」の声優さんの番組に「電波私物化・・・」というコーナーがあるが、まさにそれといえる。
局側も、常連さんが書いてくるから、多めに見てるのだろうけど
聴いてるボクには・・・「またかよ」としかうつらなかった。
最近は少なくなりつつあるが。
静岡県の放送ではそういうことも少なく、リスナーの質も良いと思われる。
ボクは全国の放送を聴き比べもしないから、結論はいえないが
「常連の身勝手さ」は、静岡ではほとんど、みうけられない。
(ボクは例外にしてもいいですか?・・・嘘ぴょ~ん)
「FM HARO!]には「サイコアスリートさん」・「みゆきさん」がいます。
「ブラサタ」には「こりんらいたーさん」が投稿しています。
「ザ・ナイト」には「静岡のげんさん」が投稿しています。
「おはようサタディー」には「とういちろう爺さん」が投稿していますし
「あのグラ」には「にしこうじさん」が投稿しています。
皆さんは(ボクと違って)紳士的なメッセージを送っておられますし
「サイコアスリート」「こりんらいたー」の、両氏は内容も素晴らしい。
このほかにも、個性的なリスナーがたくさんおられます。
最近「レディオ湘南」と「BANBANラジオ」を聴いたけど、
やはり、自己中心的なメッセージはなかったと思う。
ボクがこのようなことを書こうと思ったのは、常連の嫌がらせを受けたからなのです。しかも「やうこ」さんの提唱する「気づく力をけなされたから。
ボクを攻撃するだけなら許せたけど、「信じる人」まで攻撃されたと思い
その番組には、しばらくメッセージは送れませんでした。
「気づく力」も調べずに勝手な推測で、意見を言われてボクは怒ったのです。
「・・・牢名主にでもなったつもりかよ」ってかんじでした。
なら・降りてやるよ・と降りてみたけど、またすぐに聴きなおしましたが。
(だって、同じ一人っ子で作詞も素晴らしいアーティストさんの番組だもん)
「静岡のリスナーは違う」というように思われるかもしれませんが
そうではなく、静岡のリスナーさんたちはごく普通だといいたいのです。
「内輪話」が多いのが、おかしいと思うだけのことで注意したいだけです。
全国放送でなければ、こんなことまで書きませんよ、さすがに・・・ね。
目立ちたがりが多くてもいいけど、電波の私物化はやめてくださいね。
そんなのが放送され、読まれなくなる人が出るのではたまりませんから。
常連こそ、節度を守るのが当たり前だと・・・そう思うのです。
これも、時代の変化が原因でしょうかね。
・・・むかしのラジオ放送は「ほのぼの」していましたけどね。
他の局でもこんなことが行われていないことを祈って、終わりにします。
ご清聴、ありがとうございました。「おまえ」でした。
いいなと思ったら応援しよう!
