
Photo by
tomekantyou1
神
紙という言葉を言いたがるやつは多い。
それが神へのボウトクであっても。
「誰が言いはじめたか」は知らないが「神曲」という言葉がある。
認めたくない。絶対に認めない。
それを使うやつにとっては、そうであっても
その言葉は使ってもらいたくはない。
みんなにとっての救い主、それが神であるから。
言葉が乱れている。若者の使う言葉は限られている。
ボキャブラリーが・・・
マスコミの提示した言葉意外に使うのは
仲間内でしか力を発揮しない言葉だけである。
現代の若者は、本当に頭がいいのだろうか?
・・・わざとそうしているのなら話は別だけれど。
女子高生・女子中学生がもてはやされている。
でも昔からそういう傾向にある。
ただマスコミがあおることに強く力を入れているから
思春期を抜け出せないやつらはなびく。
年をとっても、思春期が続いてるやつもなびく。
そういうやつらが多い。ただそれだけのこと。
真の大人は笑っているだろう。わが子が思春期なら話は別だが。
「神曲」「神対応」いくらでも作れるから、これからもでてくると思う。
愚かなのか、遊んでるだけなのか?
若者の考えは、おっさんにはわからない。
個人的には、言葉を使って遊ぶのは「仲間内だけ」にしてほしい。
マスコミも、ムリカラ流行語を作り上げないでもらいたい。
そんなことをしてると、どうなるんでしょう。誰か教えてください。
こんな締め方でいいだろう。
言葉が人にいやな思いもさせることがわかるようにするためには・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
