![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75042123/rectangle_large_type_2_9e8e2de94dfdff6e7baabc03151452f2.png?width=1200)
セカンドネーム公表!
今は「おまえ」としてnoteに参加していますが、ボクのセカンドネーム(ゲームセンターでゲームのハイスコアを取った時とかラジオの番組で与えられた時のネーム)は違うものでした。
初めてセカンドネームを使ってのが、ゲームセンターでした。
そのときのネームが「ETC」でしたが、3文字しか入力できなかったので、本来ならエトセトラと打ちたかったのを略して「ETC」にしたのです。
口の悪いゲームセンターに来るゲーマーたちはエテコウといいましたが、それが人の真似をする猿のことだと理解していたけど、そいつらこそがゲーム攻略本を見て、それをそのままプレイするから、ボクはそいつらこそが真のエテコウだと内心考えていたのでした。
次に使ったのは「とむはっと」で、少しTomcatに似ていますが、これはボクの本名を名前から名字の順にして、最初と最後の文字を削除して作ったものです。
ラジオ番組へは、このラジオネームで送っていた時もあり、こちらの方がFM Haro!では知られているのだと思われます。
その後、ポルノグラフィティさんの「BLUE SNOW」に登場する「天気職人」というワードが気に入り、セカンドネームも「天気職人」にしましたが、使ったのは「マルジャン」というゲームアプリの中だけでした。
その後、ポルノグラフィティさんはスピンオフ作品として「天気職人」という曲を発表します。
最後に使おうとしたのは、k-mixのラジオ番組から与えられた「スペースにゃんベーダー」ですが、これはゲームと猫さんが好きだからと「LOOP CHILD」の「しばのまりこ」さんが命名してくれた「大人ネーム」というものでした。
これは字数が多くて、使いこなすのができません。
Amoebablogで書いていた時に使っていたのも、結局「おまえ」でしたから、他のセカンドネームは使わず仕舞いになりましたよ。
以上が、ボクの使ってきた
セカンドネームです。
終わり。
いいなと思ったら応援しよう!
![おまえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64609163/profile_d605a0f59693f6d2e1ca5addbbecd223.png?width=600&crop=1:1,smart)