![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147844348/rectangle_large_type_2_c7331cc43c4874e156f98d62ecbecf06.png?width=1200)
【日記】【計画】記憶障害になってました&7週間プログラムの行方について
こんばんは雄町です。
7週間プログラムに関して1週間ほど前から更新が止まってしまっていてごめんなさい。実は「記憶障害」になってしまい、日記をつけることすら困難な状況に陥っていました。ある日、起きたら前日の午後の記憶が全てなかったり、ある日、いつも飲んでいる薬をなぜ・どのタイミングで飲むのかが分からなくなって混乱したり、とにかく記憶が不安定で、ここのところは家族に助けてもらいながら生活をしていました。今も数日前、数時間前の記憶があやふやな中このnoteを書いています。正直、記憶障害になったのは初めてのことで、とても心配だし、怖いです。今までの僕の脳に戻ってくれればいいのですが、、、。よって、しばらくは脳に負担をかけないように過ごしていきます。ネットで「脳を冷やすと良い」という情報を見かけたのですが、エビデンスにまでは当たれてません。ただ冷やすことによるデメリットはほとんど思い当たらないので、今すぐに実践している最中です。1月末に大学の卒論発表会を終えてからずっと休養してきて、6月末からは7週間プログラムと銘打って頑張ってきましたが、今は進むべき道を見失っています。足のつかない深いプールで前も後ろも分からずにもがいているような状態です。今書きながら思考を整理しているのですが、僕にできることは大体以下の8つでした。
①睡眠・昼寝・マインドフルネス
②冷水シャワー
③散歩・日光浴
④セルフマッサージ・セルフ足ツボマッサージ
⑤インターバルトレーニング・筋トレ
⑥ヨガ
⑦断食・ダイエット
⑧セルフカウンセリング・ジャーナリング
これらの中のできそうなことに淡々と取り組んでいけばきっと体調が良くなると信じています。詳細は以下の2万字のnoteをご覧ください。記憶障害になったのは想定外でしたが、想定外の事態が起こることは想定内なので大丈夫です。7週間プログラムの行方についてはもうしばらく様子を見させてください。
記憶障害になってました&7週間プログラムの行方について|雄町 @mossa_1224 #note #適応障害#パニック障害#摂食障害 https://t.co/z8zfpoJ6ik
— 雄町 (@mossa_1224) July 19, 2024