
『 侠飯 』のビニール袋レシピをつくってみた 料理初心者でもシャカシャカつくれちゃった
『 侠飯 (おとこめし)』は、福澤徹三さんの小説。ドラマ化や漫画化されている作品。
就職活動中のさえない大学四年生と、ヤクザの組長と子分との3人の共同生活が、ヒョンなことからはじまる。
ヤクザの組長は怖い外見をしているが、とても料理上手。おいしそうな料理を作りあげ、料理の味とアイディアで大学生をビックリさせる。さえない大学生に料理の作り方と一緒に人生の生き方、哲学を大学生に叩きこむ。その組長の言葉、ひとつ、ひとつが、さえない大学生よりダメダメだった私にはドスに刺されたように、どすっどすっと刺さった。
組長の料理は簡単なものから、手のこんだ料理まで書かれている。ちょっとしたアイディアでおいしくなる料理、短時間でつくることができるレシピもある。ただ、1度も今までネバー料理をしていない人が作るには、敷居が高いだろうと思う。
そこで、お湯を沸かすことができ、電子レンジを使うことができ、ビニール袋をシェイクする力がある人であれば再現できるレシピ。
再現したレシピは、子分が作るビニール袋料理の2種類。
さぁ、ビニール袋で料理をはじめてみよう。レッツシャカシャカ。
からそば
1品めは、石垣島名物のからそば。
用意するものは、八重山そばとサバの缶詰。
麺は八重山そばを使わなければ本場の味は再現できん

と書かれていたが、作中でも八重山そばを使っていなかったので、自家製中華麺をビニール袋に投入。麺はすこし温めておくほうがうまし。
自家製中華麺の作り方はブログへ。

サバの缶詰と書かれていた。いれる缶詰は、水煮なのか、味噌なのか、はたまたカレー味なのか、好きな味をいれるとよろし。
これで、これだけで、料理の下準備は完了。レッツビニール袋をシェイク。

シェイクシェイクすることでサバの形がほろほろと崩れ、麺にからみついてくる。ちいさいお子様にシェイクしてもらうのもよいかもしれない。

皿にブチまければ、からめんの完成だ。
食べた感想としては、ふつう。
麺とサバ缶だけなので、仕方ないと思うよ。うん、うん。八重山そばでもないしね。
でもね、でもね、からそばの魅力は、ここからなんダと思うんダ。
たとえば青ネギをいれる。これだけで味がグッと爽やかになる。ここに七味唐辛子をくわると、艶やかな味になる。ニンニクやショウガ、黒胡椒をいれ、香りや辛味をくわえると潤沢な風味に。納豆とゴマ油をいれ、ひっぱりうどん風にするのも面白い。カレー粉をいれると、そこはまさに踊るサバのマハラジャ。
ナニが言いたいかというと、からそばにナニかをプラスすることで、あなた好みの味に作りかえアレンジするイマジネーション&パワー、料理への対応力がつく。
料理ができなかった、あなたが、料理人の道を一歩踏み出したのですよ。おめでとう、おめでとう、そして、おめでとう。
麺とサバ缶、ビニール袋であたなも料理人に。
料理人の一歩を踏み出した、あなたにとって、からそばは少し見た目も地味に感じられるかもしれない。そこで見栄えもするビニール袋をもう1品再現してみよう。
刑務所メシ

炊いておいた白米や玄関あけたら3分のアレを電子レンジで、ほかほかにチン。袋ラーメンをばきばきに砕き少量の水と容器にいれ、電子レンジでチン。ミンチ肉も電子レンジで灰色になるまでチン。チンチン、チン。3チンで準備完了。ホップ・ステップ・ジャンプみたいなものですネ。
トマトを手でグチュグチュとつぶす、リンゴを握りつぶす悪役っぽくグチュッとつぶすとGOOD。レタスは手で大雑把にチギり、ボウルにいれる。レタスは刃物で切るより、手でチギったほうがおいしいらしい。シランケド。
3チンした白米と袋ラーメン、ミンチもボウルにいれる。
サルサと塩コショウ、マヨネーズとドリトスもボウルにいれる。
味の決め手はサルサに塩コショウにマヨネーズっと
てきとうに冷蔵庫にあるもの、残っているものをボウルにブチ込めばいいのだが、サルサだけはあったほうが、バチコーンと味がきまる。

ここで満を持してビニール袋さんのご登場。ボウルにいれた具材をビニール袋さんにザバッといれる。
シャカシャカとビニール袋さんをふる。ひたすらふる。力いっぱいふる。具は飛び散らないようにご注意を。

カップラーメンができるより短い時間ふりきる。その姿は、まさにシンクの片隅にある物体。
ビニール袋のなかのブツを器に盛りつけると、あら不思議。

アメリカの西海岸や南のほう、メキシコあたりの料理に見えてくるジャありませんか。

ちょっとそれっぽいソースを並べると、ますますソレっぽくなりましたね!なりましたよね!!
アメリカンなそばめし。そこにシャキシャキのレタス、パリパリのドリトス、肉感あふれるミンチがあり、トルティーヤを食べているような錯覚も覚える。そばめしとトルティーヤのフュージョンや!!
ジャンク感あふれる、背徳感にあふれる味はクセになる。ビールや酎ハイ、なぞあればかなりご機嫌になり、刑務所でもハッピー?
ただ、この料理の欠点として、できあがる量がおおい。一人で食べていると、お腹がアメリカンサイズに。ゆえにボッチ気質の私なぞは、あまり作るチャンスがありゃぁせんで。
このレシピもいろいろな食材を足すことができる。はぶいたが作中では、コーンをいれている。またドリトスのかわりに、ポテトチップスやお好みのお菓子でも代用できるだろう。辛い料理が好きな人はデスソース、カレーが好きな人はカレー粉をふってもうまい。
つまり自分好みの味の料理を作りあげることができるのである。自分好みの味を作りあげた、あなたはもう立派な料理人。
ビニール袋1枚で、料理人への道を踏みだしませんか?
紹介したレシピ『 侠飯 』コミックス版3巻に収録。