
梅しそ昆布塩麹と大高酵素の浅漬け
梅しそ昆布塩麹とは、塩麹を作る時に渇いた梅干と赤しそ、昆布を加えておいたものです。
野菜を漬け込むとおいしいんです。前回作ったら、秒で無くなりましたから。
大高酵素と一緒に送ってもらった冊子に、大高酵素を塩麹と混ぜて野菜に漬け込むレシピが書いてあったので、やることに

比較のため、大高酵素入りと、なしのバージョンを同時に作ります。
あ、大高酵素とは、日本最古の酵素ドリンクです。添加物なし、賞味期限なしのスーパーフードです。

右が大高酵素あり、
左が大高酵素なし。
まぶしながら容器に詰めた後蓋をして容器を振る!!
6時間後。

右が大高酵素あり、
左が大高酵素なし。
明らかに右の方が浸かっています。
もうできています。
おいしい…味わいが深い。
左の方はパリパリ。まあ、このくらいの浸かり具合が好きな人もいるでしょう。
また、今日の夜、12時間以上経ったバージョンも食べてみることといたしましょう
ところで緑は菜の花ではなくブロッコリーです。小さな芽をたくさん、農家の方にいただきました。