
#空腹はたぶん嘘 vol.22
〜1ヶ月 昼メシを抜いてみる〜
あなたのダイエットや食生活の参考にして下さい
昼食時間の空腹感はウソなんじゃないか?
という疑問を検証。 その経過を毎日投稿してます。
2020年11月2日(22日目)
170㎝・72.8kg
昼食を食べなくなって 本日で22日目 です
体重は開始当初から900g減
体重の停滞が 13日目に突入。
ちょっと長くない(´;Д;`)?いくらなんでも
三日前から若干の減少傾向を見せてますが…若干ですよねホント。16時頃の間食をプロテインに固定し始めてからの傾向なので💧一応効果はあったのかな??
1日の食事
①朝食(内容・量 制限なし)
②昼食(食べない)
③間食 16時頃にプロテインジュースを飲む
④夕食(内容・量 制限なし)
運動
①ジョギング 20分 18時頃
②肩甲骨ストレッチ 10分 18時頃
ただ「昼食を抜く」だけではダイエット効果は低いというのは意外です。グングン痩せるとは思っていませんでしたが、まさか開始から1週間で1kg減ったあとずっと停滞しているとは(´;Д;`)。
ダイエットが目的で「昼食を抜き」をしている訳ではありませんが、気にあります。体重が落ちない原因は「昼食以外の食事内容」もしくは「運動の量・強度」なのは予想がつきます。さて…両方と言い始めたらキリがない💧
考えてみましょう
一日3食で運動をしたりしなかったりの この一年間で、僕の体重は1kg増えたかどうかぐらいです。それが、昼食を抜いて軽い運動を毎日するようになったら3週間で1kg減った…
これは上出来なのかな??(・ω・)。
誰か教えて。
ダイエットで挫折する気持ちが今はよく分かります。継続というものは我々が思っている以上のパワーを秘めているに違いありません(最終的に結果が出ればね)
さて、今日の朝食はフルグラでした。計算してみると朝食だけで約500kcalを摂取しているのですが、間食のプロテインは約150kcal(今日計算してみました)
以前に計算した僕の基礎代謝は約1,675kcalなので、体重が停滞しているということは カロリー収支がトントン ということになるのですが…
え!(´;Д;`)??
オレは夕飯に1,000kcalも食ってんの?
夜食とかも食べて無いんだよ!ホントに??
ウチの夕飯って ⬇︎こんなんだよ(`・ω・´)?
1,000kcalも無いでしょ
かなり!すごーくかなり!!
説明がつくように無理やり「体重が落ちていない現状」に合わせて理由を考えるとしたらば…
これまで運動不足のだったカラダが、日課にしている運動によって筋肉がついてきている…がしかし、運動の強度が低過ぎるので非常に緩やかに筋肉が付いてきている。
加えて、
ほぼ同程度のペースで体脂肪が落ちてきいる為、体重の数字上は変化が起きず減量が停滞のような状態が結果的に生まれている。
うーん(・ω・)苦しいか?
「昼食を食べない」空腹感が全く発生しなくなった今、体重の変化ぐらいしかやりがいが見出せない(´;Д;`)なのに停滞が2週間も・・・
ひとまず
微妙な減少傾向はあるので、
今後を根気強く見守るしかなさそうです(・ω・)。
ここで運動の強度を上げて体重が落ちても、何が原因で落ちたのか分からなくなってしまいますしね。頑張ってみます。
体調に関しては変化の乏しい経過報告になってしまいましたが、総じて言うと「昼食を抜いて3週間経過しても非常に体調は安定している」となります。そもそも空腹が発生しなくなっているので、精神的にも特に異常はありません。
とりあえず、昼食は要らなそうですよ(・ω・)。
あなたも是非体験してみて下さい。
人生の食費が激減するかも??笑
ここまで読んで下さり本当にありがとうございます。
あなたが読んでくれているコトが励みになります。
では、また明日(・ω・)。