
#空腹はたぶん嘘 vol.27(最終)
〜1ヶ月 昼メシを抜いてみる〜
あなたのダイエットや食生活の参考にして下さい
昼食時間の空腹感はウソなんじゃないか?
という疑問を検証。 その経過を毎日投稿してます。
2020年11月13日(33日目)最終日
170㎝・72.1kg
昼食を食べなくなって 本日で33日目
本日を最終日として体調について諸々書きます
前回の投稿から1週間ほど間があっての最終日です。
諸事情により終盤にグダグダになってしまいましたが、経過と総括をお伝えします。
10月12日〜11月13日までと月をまたいでいるので、見やすいグラフがなくて申し訳ない(・ω・)。体重に関しての変動は上記のとおりです。
詳細な数値は下記のとおりです
1日目 73.7kg ⬅︎昼食抜きスタート
2日目 73.7kg
3日目 73.7kg
4日目 74.0kg(+300g)
5日目 74.5kg(+500g)
明らかに『昼食抜き』を開始してから
一気に体重が増加します
6日目 73.7kg(−800g)
7日目 73.9kg(+200g)
あっという間に開始水準に戻ります。
ライフスタイルの突然の変化に伴うカラダの反応であったと思われます。この時点ですでに「昼食を食べない」ことに関してカラダが慣れてきました。もはや12〜13時帯に「空腹」は発生しません。
8日目 73.4kg(−500g)
9日目 72.8kg(−600g)
10日目 72.9kg(+100g)
11日目 72.8kg(−100g)
急激に減少傾向に転じて、
開始体重から約1kg減の水準になります
毎晩2時頃に変な夢で目が覚める。夜中に空腹などのカラダの変化が現れるが、「空腹」に関しての苦痛はほぼありません。体調は良好。
12日目 73.1kg(+300g)
13日目 72.8kg(−300g)
14日目 72.7kg(−100g)
15日目 72.9kg(+200g)
16日目 72.7kg(−200g)
17日目 73.1kg(+400g)
18日目 72.9kg(−200g)
19日目 73.1kg(+200g)
20日目 72.9kg(−200g)
停滞不安定期に入る。
開始体重から1kg減の水準で体重が停滞。日々500g程度の幅で増減を繰り返している。体調の変化は特に見受けられない。「空腹」はもう発生しなくなっているが、糖質を多めに摂取した後の3時間後には強い空腹が発生する。
21日目 72.9kg
22日目 72.8kg(−100g)
23日目 72.8kg
24日目 72.8kg
25日目 72.8kg
停滞安定期に入る。
体重の停滞状況は変わらないが、日々の100g程度の増減になり極端に体重変化しない日が続く。停滞不安定期と合わせて停滞は16日間続いた。体調の変化はない。「空腹」の特になく。もはや一日1食でもいいのでは?と思えるほど、「空腹」に関して関心が無くなる。
26日目 72.4kg(−200g)
27日目 72.7kg(+300g)
28日目 72.5kg(−200g)
29日目 72.7kg(+200g)
30日目 72.3kg(−400g)
31日目 72.3kg
32日目 72.2kg(−100g)
33日目 72.1kg(−100g)⬅︎いまココ ※最終日
停滞期を脱して再び減少傾向を見せる。
開始体重から1kg減の72.7kgを上限にして日々の体重が増減するが緩やかに減少していく。体調は良好。「空腹」は発生しない。
体重変化に関する結論は
「昼食を抜き」を1ヶ月続けたら1.6kg 落ちる
個人差はあると思いますが、少なくともこのぐらいは減少するようです。昼食を抜いた1ヶ月間の運動は「強度」「量」は特に高くありませんので、運動によるダイエット効果が強くでたとは思えません。
日々の運動
◯ジョギング 20分
◯肩甲骨ストレッチ 10分
とはいえ、全く運動せずに「昼食を抜く」だけを行った場合、もしかすると「筋肉」を分解されていたかも知れません。そうなると体重はもっと減少した数値を出していたでしょう。
体脂肪だけが落ちように感じるのは、体重が1kg減となった時点でかなりシャツやパンツのサイズ感が緩く感じました。さすがにサイズダウンするほどの変化はありませんでしたが、やや窮屈に感じていたデニムパンツを気軽に切れる程度の感覚はあります。
もし、似たような食事制限によるダイエットを行うのであれば、合わせて運動をした方が健康的に理想的なスタイルが手に入ると思います。
ちなみに、その運動の「強度」や「量」に関しては、一般的なダイエット情報でよく耳にする水準は「無視」して良いでしょう。
やれ「脂肪燃焼は運動開始から30分経過からだ…」などの情報がありますが、気にしないであなたが気軽に続けられる程度が良いです。
運動の「強度」「量」を決める考え方としては、
「体温を上げる」「心拍数を上げる」
この2点だけを目安に あなたの「普段生活している状態」では上げられない程度まで上がれば良し!!ぐらいに思えばいいです。
苦しむ必要も追い込む必要もありません。
カラダに対して毎日「このぐらいの変化があるよ」「代謝機能を低下させない方がいいよ」というメッセージを送り続ければ良いのです。
そうすればカラダはあなたの筋肉や代謝を奪いません。
デメリットというのも違和感がありますが、
難点は「体重の減少傾向が遅いのでモチベーションの維持が難しい」という点です。ダイエットで「運動して食事も我慢」しているのに体重の減少が見えないというのは本当にツライと思います。
今回の実験では停滞期が16日間も続きました。
企画の目的がダイエットであるのなら、とっくに心が折れていたように思います。
巷に溢れる「〇〇週間で痩せる〇〇ダイエット」の大多数はこのカラダの筋肉や水分を落として体重が減少の数値を出していると考えた方が良いと思います。
「昼食を食べない」はダイエット効果が高いとは言い難いですが、1ヶ月で「1.5kg」程度は減量するので、長期的なダイエットに分類されるます。
僕の適正体重が63kgなので、このまま続ければ後6ヶ月で達成できることになります。う〜ん(・ω・)長いような気もしますが、アラフォーの運動不足のムチムチのオッチャンは欲張らない方が良いのでしょうね
ダイエット的な総括に終始しましたが、
序盤の投稿の中で書き続けたように、昼食時の
「空腹は嘘」でした
僕らはきっと、ただ「休みたい」のです。
そして楽しみとして「何かたべたい」のです。
乱暴な総括で申し訳ないですが
(・ω・)そんな風に感じます。
とっても避けたいほど人間にとって「空腹」はツライものであり、毎日欲しいほど「満腹」は幸せな状態なのでしょうね。
じゃあ昼食を抜いた僕は1ヶ月間幸せな状態が減ったのか??と言われるとそうでもありません。人間はよくできていて「朝食」「夕食」がとっても幸せな時間となりました( ´ ▽ ` )。
「空腹生活を味わってみようかな?」というノリで初めて見た企画ですが、やってみると「満腹」を減らすと「空腹」も減るという結果になり、体調と心が非常に安定しています(もちろん朝食と夕食で暴飲暴食をすれば意味わなくなってしましますよ)
日課としての投稿はこれにて終了しますが、「昼食抜き」はもう僕のライフスタイルになってしまったので(・ω・)このまま続けて行こうと思います。
1ヶ月後くらいに、どうなったかを投稿しようかと思っております
1ヶ月間、読んでいただきありがとうございます。
あなたが読んでいることを支えに続けることができました。とある個人の体験記録でしたが、何かの参考になれば嬉しいです。
ではまた、お会いしましょう(・ω・)。