見出し画像

#空腹はたぶん嘘 vol.18

〜1ヶ月 昼メシを抜いてみる〜
あなたのダイエットや食生活の参考にして下さい

昼食時間の空腹感はウソなんじゃないか?
という疑問を検証。 その経過を毎日投稿してます。

2020年10月29日(18日目)
170㎝・72.9kg

昼食を食べなくなって 本日で18日目 です
体重は開始当初から 800g減
体重の停滞が 10日目に突入しました(;゚Д゚)。

画像1

さて、開始体重から1キロ程度減ったところから体重が停滞しています。現時点で考えられるのは3つ。

①.昼食を抜いたくらいでは
  体重が1kg程度しか減らない

②.昼食を抜いたことで代謝が落ちて
  今後の減量は見込めない

③.この停滞期を乗り越えると
  また減量期が現れる

最低限の運動は続けているので②は考えにくいので、実は摂取カロリーが思ったよりは減ってない可能性の①が有力。停滞期が10日間というのも長すぎる気がするので③もピントこない。

ということで、

ちょっと明日は「朝食」「昼食」の両方を抜いてみようと思います。正確には、「朝食」「昼食」を抜いて16時頃に軽食をとります。プロテイン的なモノで済ますか、何かオニギリくらいは食べるか?まだ決めかねておりますが、このまま残り2週間くらいを停滞していてもちょっとモチベーションが維持できないので(・ω・)何か新しい手を打ってみましょう

少なくとも現時点で、当初の疑問であった「昼食時間帯の空腹感は嘘」であることはほぼわかってきているので、その他の食事についても疑問を感じています。

つまり、「僕らは朝食時に実はお腹空いていないのでは?」と最近思っております。

画像2

朝食を抜くと 昼食時の空腹感が無くなるという疑問もあるですよね。現代人の必要エネルギーと空腹については、謎が多いです。実体験しかないですね。

「昼食が要らない」というよりも、食事全体をとおして「炭水化物が多すぎるのでは?」と思い始めております。食物繊維の大部分を僕らは炭水化物の摂取に頼っているので、それを減らすと自動的に不足がちになってしまうので、その課題さえクリアすれば、少ない方が健康な気がしてます。

炭水化物の1日の必要量は100〜150gだそうです。ゴハンに換算するとお茶碗2杯分だそうです。

あれ…((((;゚Д゚)))))))いまの俺がそんぐらい!!???
じゃあ痩せてってもいいじゃん!!!

う〜ん(・ω・)食事の栄養価なんて正確に出したことないから、あてにはならないのかも知れません。

画像3

ひとまず、明日は朝食と昼食を抜いてみます


個人的な疑問の解消のために「昼食抜き」をやっておりますが、あなたのダイエットや食生活の参考になれば幸いです。日々の経過や停滞期などを知ることができれば長期的なダイエットの励みになれるのではないかと思っております。

記事を楽しんで頂けたら
「スキ♡」を押してくれると励みになります。

本日もありがとうございます(・ω・)。
では、また明日。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集