
#空腹はたぶん嘘 vol.17
〜1ヶ月 昼メシを抜いてみる〜
昼食時間の空腹感はウソなんじゃないか?
という疑問を検証。 その経過を毎日投稿してます。
あなたのダイエットや食生活の参考にして下さい。
2020年10月28日(17日目)
170㎝・73.1kg
昼食を食べなくなって 本日で17日目 です
体重は開始当初から 600g減
体重が落ちないどころか やや増加傾向(;゚Д゚)。
若干ですが、少なくとも減少傾向は9日前から止まっているのは間違いありません。
この感じからすると食事制限によるダイエットは、世間でよく言われている「カラダの基礎代謝を下げて太りやすいリバウンド体質を作り出してしまう」と言う話に信憑性が帯びてきました。
それはちょっと困るなぁ。。。
でも、今回の「1ヶ月昼メシ抜き」の実験でそれがハッキリするなら、儲けモンではあるのですが、「痩せたい」と言う下心もある僕としては取り乱しそうです。
さて、17日目の本日を含めてこの停滞期には、マイナスな体調変化がいくつか見られるようになりました。
一つは、「便通がよくない」
僕は基本的に便通が良いです。毎日が基本設定です。それが2日間出ないなんてことがチラホラ。これは昼食を取らなくなってから見られる体調の変化です。
「炭水化物を減らす系」のダイエットでよく言われている、食物繊維の不足が発生しているかも知れません。昼食は基本3食の中で炭水化物が多めになりがちなので、抜いた場合には特に不足は顕著なのかも知れません。
あなたがもし、食事制限を行っている場合には積極的に食物繊維やヨーグルトなどの整腸効果のあるメニューを取り入れた方が良いです。食べたものが出て行かないなんて、高速道路に車が入り続けてるのに1台も出て行かないのと同じです。絶対どうにかなっちゃうでしょ。
二つ目は、「深夜0時頃の強めの空腹」
これは「昼食を抜いている」からと言うより、夕飯で血糖値が高めに上がるせいかと思ってます。血糖値が高く上がった後に空腹感が強く出るのは、この昼食抜きの実験で何度も体感しているので、この現象はずっとカラダにあるものだと思います。
三つ目は。。
本日の夕方ちょっと体調を崩しました_:(´ཀ`」 ∠):
具体的には、軽い頭痛、眠気、そんなトコですが実験開始から初めての体調不良です。気になるのは、夕方4時半頃にアイスを食べた直後に体調が悪くなったことです。関係ないかも知れませんが、急激な血糖値の上昇が原因のような気もしてます。わかりません(T ^ T)すいません
とりあえず毎日投稿が崩れるのが嫌なので、少々無理して記事を書いてますが正直ちょっと横になっていたいです。あなたが食事制限をされているなら、こんなバカな無理はしないで素直に休むことをオススメします。
さて、とはいえ「昼食抜き」自体はオススメしたいところなのですが、体調を崩してしまっては意味がありませんね。
漢方薬などの東洋医学の考え方で「好転反応」という言葉があります。シンプルに説明すると、「カラダが改善方向に向かう前にいったん悪い反応が出るよ」ってことです。デトックスのようなイメージです。
「昼食」は長年積み重ねている強力な生活週間なので、そのバランスを変えるのに一度大きな体調変化が出るのは自然に思えます。
この「昼食抜き」
もうちょっと(・ω・)続けて見ましょうね
もし、この記事を楽しんでもらえたなら
「スキ♡」を押して下さい
あなたが読んでくれていることが 励みになります
では、また明日。