見出し画像

#空腹はたぶん嘘 vol.26

〜1ヶ月 昼メシを抜いてみる〜
あなたのダイエットや食生活の参考にして下さい

昼食時間の空腹感はウソなんじゃないか?
という疑問を検証。 その経過を毎日投稿してます。

2020年11月6日(26日目)
170㎝・72.4kg

昼食を食べなくなって 本日で26日目
本日の体調についてお話しさせて頂きます。

体重は開始当初から 1.3kg減。
16日間続いが停滞期の体重がついてに動きました

前日比でマイナス400gです(´;Д;`)長かった

画像1

昨日の大胸筋への刺激が効いたなんてことは無いと思うので、恐らくは「食べ無い昼食」以外の食事をバランスよくしっかり食べるようにしたこと、加えて間食をプロテインに統一した事が大きいのではないでしょうか。

1日の食事
 ①朝食(内容・量 制限なし)
 ②昼食(食べない)
 ③間食 16時頃にプロテインジュース
 ④夕食(内容・量 制限なし)
運動
 ①ジョギング 20分 18時頃
 ②肩甲骨ストレッチ 10分 18時頃

あと5日で、昼食を食べたなくなって1ヶ月になりますが、それまでにあと700gほど減量して「2kg達成」の快感を味わいたいのですが、急激に運動量や食事量を無理やり変えると「昼食を食べ無い」ことによるものなのか分からなくなってしまうので(*´∇`*)このままを継続しましょう。

僕としては、明日また体重がポコっと増えて、また停滞期に戻るのでは?なんてネガティブなことも想像しております。

画像2

さて、
今朝の食事でのことですが、ここ数日気になっている例の「食事誘発性熱産生」ついてです。

・納豆 2パック
・ネギ 少々
・卵  1個
・白米 100g
・フルグラ 40g
・牛乳 100ml
・キャベツとトマトのサラダ

本日の炭水化物は「白米」と「フルグラ」の両方を食べることにしました。カラダは順調に熱くなり汗もややかきました。「食事誘発性熱産生」が発生している感覚が強く出た方です。

「フルグラ」だけだとカラダが強めに熱い。「白米」だとやや熱い。両方だと強めに熱い。明日は「白米」にして、症状がやや弱まるようだとするなら。「食事誘発性熱産生」を効率よく発生させるには「フルグラ」の方が良い可能性が高まります。

なんでフルグラやねん(・ω・)という疑問がさらに湧くのですが。それを深めていくのはまたの機会にしておきましょう。

画像3

この「昼食抜き」は元々「昼食時の空腹が嘘である」ということを検証するためにスタートしましたが、開始3〜5日程度で空腹の発生は無くなり、我慢の苦痛もなくなってしまったので、残りの本日までは体調の変化と体重変化を観察して考察するという日々になりました。

恐らくは、終わってもこのままもう昼食は食べ無いライフスタイルになると思います。だって必要なさそうだよ(・ω・)。あなたも食べ無い方がいいよ(ムチムチのオッチャンならね)

さて、再び体重が戻るのか、今日が減少期の始まりなのか?明日が楽しみです。あぁ眠い。。_:(´ཀ`」 ∠):

本日も最後まで読んで下さりありがとうございます。
また明日も投稿しますので(・ω・)お楽しみに♡


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集