そういえば食べてないですね。柏餅。
そういえば、五月になって半月になりますが、「柏餅」を食べてないです。
近くの和菓子屋が店じまいしてしまったので、なんか手軽に手に入らなくなった気がします。
スーパーで売ってると思うんですけど、なんか1個でいいんですよね。
でも食べれないとそれはそれで寂しい感じもします。
端午の節句のお供えであった子供のときはそんなに食べなかった気もします。
最近はあんこのおいしさを知ってしまったのか、毎年1個は食べていたと思うんですよね。
…Wikipedia先生についつい「柏餅って何?」て聞いちゃいましたよw
柏餅のあんこは何派です?
江戸時代に生まれた「端午の節句」でお供えとして生まれた「柏餅」。
日本全国であるらしいです。あんこは「粒あん」「こしあん」に加えて、「味噌あん」と京都の「白味噌あん」って言うのがあるらしいです。
「味噌あん」と「こしあん」は食べたことあるかな?
「粒あん」の柏餅は食べたことないな。考えてみたら。
イチゴ大福が柏餅みたいになってるやつは見たことあるような気がしますが、実際柏餅と言っていいのだろうか…
やっぱり、私の中で「The 柏餅」と言えば「こしあん」かな。
普通のあんこより、みずみずしい感じがするから好きですね。
そういえば桜餅も食べてなかった…
出歩くことはしていてもなんかお店に入るようなことが少なかった気がします。やっぱりコロナ気にしてるんですね。私も。
そういえば、桜餅も食べてなかったな。桜の葉で巻いた餅は、塩漬けの桜の葉の塩辛さと桜餅の皮とあんこの甘さが絶妙でうまいんですよね。
まだ売ってますかね?w明日柏餅と一緒に探しに行こw
亀谷万年堂でなら売ってそうな気がするので、お散歩がてら買いに行ってみたいと思います。違うもの買ってそうな気もしますが。
年中行事の一つなんですよね。
柏餅食べるのって…
クリスマスのチキンや真夏のビアガーデンみたいなものです。
なんか、冬に鍋物食べるのもそうなんじゃないかな?
なんて思ってしまいますね。
本当にどうでもいいかもしれません。でも、体のリズムが狂いそうで嫌なんですよね。
と言うことで明日歩いたら買ってきますw