骨を揃える仕事
おはようございます。
オクシです。
今日は土曜日。
昼から仕事があるので朝はいつも通り珈琲を少し飲みながら。
奥村worksの仕事を少しご紹介。
人間の骨の数は206個。
足首に限定すれば片足28個あり両方合わせて56個。
この56個で身体全体を支えてます。
現代は靴文化になってしまい、浮き指だったり足の指を動かせなかったり、固めてしまい外反母趾や内反小趾や足底腱膜炎、踵骨炎、アキレス腱炎から始まり、それにより膝や股関節や腰の変形に至ります。
歩く人も減りより足が使えない人が多いですし、痛みがあるから余計に動かない。
西洋医学が普段医療になってるので、腰が痛ければ腰。
膝が痛ければ膝しか診ないのが通常。
身体は全部繋がっていて手足末端から入る情報量や、エネルギーを感じれる事が大事なんですが使えない。
奥村worksはまず足趾や足首を整える事から始めます。
そしてお腹周り。
最後に首。
なので最初はそれを説明をする必要性があり、勉強して貰いながらやっていきます。
なんで勉強するかと言うと自分の身体を説明出来る為。
自分の身体がどうなってるか説明出来ない人は多い。
分からないまま薬を飲んだり湿布を貼ったりする。
痛みの種類も分からない。
それでは治るものも治らない。
そしてストレスや歪みから頭に血液が行きにくくなってると話が入らない。
そんな方は何をしても治療が完治しにくい。
なので一つ一つやっていく事が大事だと思い足の指や足首からやります。
どうしてもそうなると時間もかかるし理解して貰うには根気よくやるしかありません。
ただ足を治せば自ずと骨が揃う経験があるので時間はかかれどこれからも続けていくつもりです。
そんな自分もちょっとしたことで骨がずれます。
ですがすぐ調整する事でマシになるので是非とも経験して欲しいものです。
足の指や足首をくるくるするだけでもやってみてください。
では。