![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154964393/rectangle_large_type_2_06e5e45dfefce2e430876a30a3443da5.jpeg?width=1200)
天草陶石ー陶磁器の原料ー
はてさて、そういえば陶磁器の原料って?
歴史を紐解けば、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際連れてきた優れた陶工を九州で活躍させたことが大きな発展になったとのこと
豊臣秀吉は茶道を大事にしていたイメージ ありますねー
陶工たちが色々な地で陶石を探して、有田や伊万里の近くで見つかったとのこと
有田の泉山陶石鉱は今でもその跡地が観光名所としてみられますが
波佐見の窯元の裏の川も陶石が採石されたそうで、垣間見ることができました
![](https://assets.st-note.com/img/1726795213-xRWmArhkYDpHS498QfdU60Po.jpg?width=1200)
窯元の先先代は陶石を採石することから始められたそう
![](https://assets.st-note.com/img/1726798686-JIrYjWfo2LhBK6851QEkwaXA.jpg?width=1200)
現在は熊本の天草陶石が主に使われているそう との情報を得て
いざ天草へ!
![](https://assets.st-note.com/img/1726798849-aDGdFjZ1Egk7pHxCLlJzQcBm.jpg?width=1200)
これが甘かった😅天草には上天草と下天草があって、大きくシェアを誇る上田陶石様は下天草で
車1台しか通れないトンネルを越えて行かねばならず、対向車が来ないよう祈りながら向かいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1726799063-NqtcRfyYWFXmD89VKwJe1God.jpg?width=1200)
白い陶石
品質も何段階かあって、最上級のものは◯◯右衛門さんなどの
高級陶磁器に使われるそう
![](https://assets.st-note.com/img/1726799249-zxVSLFn8Misb3fj7mD9Kwugy.jpg?width=1200)
上田陶石様のやられている 高浜焼<寿芳窯>
![](https://assets.st-note.com/img/1726799342-8gvWF1jUHRpOuwNE0xh7V4kB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726799378-c9UPqHaTmNbeIZhDEO7Rjpyv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726799440-uzqXIYtEfs6x7iWUvlSChjmn.jpg?width=1200)
ほのかに青白い
![](https://assets.st-note.com/img/1726799476-FCsRuDrZ3wQoypafMJl8PGqh.jpg?width=1200)
天草で海鮮丼をいただき、武雄までヒーこら帰って行ったのでした👵