![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135929253/rectangle_large_type_2_b8b76b3f04733872106fb508e61dd3c3.jpeg?width=1200)
St. Patrick's Day 2024
ブルックリン、ウィリアムスバーグへ
諸々の作業にしばらく追われていたのですが、少し落ち着いたのでブルックリンのウィリアムスバーグという地域に遊びに行きました。
この辺りはマンハッタンに比べてスペースが取れるせいか、おしゃれなお店が多いです。東京でいうとどこだろうと考えたのですが、自由が丘ということになりました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1712035793074-Fm0cNTzdpG.jpg?width=1200)
Met Opera 「蝶々夫人」
2度目のMet Operaです。(1度目はこちら)
今回は残念ながら当日券がゲットできず、後ろのほうの安い席からの鑑賞でしたが、それはそれでまた良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712036008773-BjPMCQ9WN7.jpg?width=1200)
まあ作品は、ピンカートンがあまりにクソ男なので個人的にはあまり好きではないんですよねえ・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1712036057081-L5FryYnuSN.jpg?width=1200)
映画「Cabrini」よかった!!
![](https://assets.st-note.com/img/1712036263473-HwSGivu4WX.jpg?width=1200)
この作品、日本では公開が決まってないっぽいのですが、ちょっと気になっていたので観に行って来ました。思いのほか良くて感激しました!
1900年初頭頃に、移民の子供たちを助けるためにニューヨークへやってきて福祉施設や病院を設立した、実在のイタリア人修道女カブリーニのバイオ映画です。
宗教的な側面はほとんど描かれず、人種差別や偏見と戦いながら理想を実現していく女性起業家というアプローチで描かれていました。信念を持った強い女性。
しかもこれをニューヨークで観られたことが、個人的にはなんだかとても感慨深くて良かったなあ。おすすめです!
ちなみに今回の映画館、普段と同じ価格なのに、なんとリクライニングとヒーティング付きだったんです!!!めっちゃ暖か&快適!
今度から映画はここで観るー!!
![](https://assets.st-note.com/img/1712036799709-kkmffOjFMZ.jpg?width=1200)
夜の図書館へ「ライブラリー・アフターアワー」
ニューヨーク公立図書館のイベント「ライブラリー・アフターアワー」に行って来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712037077156-k25smMFMqW.jpg?width=1200)
夜の図書館がこの日だけクラブ&バーになっております。大人しか入れませんー。
私は大きな音が苦手なのでDJスペースからは離れて、普段はうるさくすると怒られる歴史的な図書室に。
![](https://assets.st-note.com/img/1712037183234-ndn0DdVX9H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712037269643-NoLmjErUQz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712037399870-BFxA0kNO2h.jpg?width=1200)
これは、ファンドレイジングのイベントでもあるわけですが、持っているものを活用した創意工夫が素敵だなと思います。個性的なとても楽しいイベントになっていました。
今ニューヨーク公立図書館は予算がカットされてしまって大変らしいのですが、普段からお世話になっている身としてはなんとか頑張ってほしいなと思っています。(心ばかりのドネーションもしていますー。)
セント・パトリックデーのパレード
聖パトリックデーの前日の土曜日に、5thアヴェニューでパレードがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712038123625-wbe3GHgtF7.jpg?width=1200)
お天気もよく、とってもパレード日和。
街じゅう緑色の人だらけで、なごやかな雰囲気です。
私はちょうどお昼過ぎに反対側のアッパーウエストで英語クラスが終わったので、セントラルパークを突っ切ってイーストに渡りまして、沿道から見物してきましたー。バグパイプの音はやっぱり圧倒的ですね。
NYPLの英語クラスについて
そう、そんなわけで英語クラスにも通っています。ニューヨーク公共図書館が移民のために、なんと無料で開講しているクラスがあるのです。
無料ですが、ちゃんとプレイスメントテストを受けないと入れませんし、進度確認のテストもあって、かなりインテンシブです。しかも真面目に通わないとすぐに失格になります…。
私はアドバンストという一番上のクラスにいますが、多くはもう何年も住んでいるスペイン語圏の移民の人たちです。日本人も数名いるのですが、これは移民ではなく私と同じく研究者ビザで1年研修に来ている大学教授が多いので、思わぬ面白い方々と出会えています。(私なんて学士しか持ってないのに!w)
もしご興味のある方は、サイトで調べてみてください。
https://www.nypl.org/events/classes/english#1
ミュージカル「Hamilton」でおなじみの
セントパトリックデー当日の日曜日もお天気が良かったので、プチ散策。
普段あまり用のない、ウォール・ストリート近くへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712039352475-txCoDxGN4S.jpg?width=1200)
トリニティチャーチには、ミュージカルでおなじみアレクサンダー・ハミルトンとその妻エライザのお墓がありましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712039400996-5yM8F9FWv0.jpg?width=1200)
ストーン・ストリート歴史地区の
聖パトリックデーフェスティバルを通り抜けて、
![](https://assets.st-note.com/img/1712039461589-B4BPUHvp2k.jpg?width=1200)
みんなビール飲んでた(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1712039524278-opBRx21uEV.jpg?width=1200)
埠頭へ。
自由の女神を、初めてちゃんと見たかも(じつは行ったことない)。
いつか気が向けば行ってみようかな・・・。
いいなと思ったら応援しよう!
![奥田祐 OKUDA Yu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116451002/profile_69a84b441f40180ed17488be89c9254b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)