見出し画像

①西田亙先生の著書からの学びと引用

今日もお疲れ様です!

40才からの人生が変わる歯茎健康法。

~グキ活のススメ~

日本グキ活協会 代表

オクチノニオイ歯科衛生士、柳澤弘子です^_^

先日のこちらの著書

2018年に発売されています。

画像1

ここから学びが沢山!

私的すごい‼️と共に笑ったのが

【「8020」は後ろ向き。死ぬまで28本を!】

というところをはっきりと断言されている事。

歯科業界より考えが進んでらっしゃる‼️

確かに20本あれば食べられるからという考えですが、28本をそもそも目指してなきゃダメでした💧

普段から1本でも多く残す事は意識していましたが、8020となると何故か後ろ向きになっていました…

歯科医療人として反省と共に考えを改めます。

【非常用持ち出し袋に口腔ケアグッズを】

大きな震災があった後には、肺炎(誤嚥性肺炎)が増えるそうで、亡くなる方が多くなるそうです。

お口はバイ菌の入り口。

お水がなくて歯磨きもろくにできなくなる可能性があるので、口の中にも使えるウェットティッシュ等も準備しておいて、いざと言う時に拭き取りだけでもすると違うようです!

【人生の大後悔】

リタイア前にやるべきだった後悔トップ20というアンケート。

70代の1位が歯の定期検診だそうです。

皆さんはどう感じますか?

【呼び名を変えよう】

歯に着くバイ菌を歯垢と言います。プラークとも言います。でも食べカスと思っている人が多数です。

歯垢は

歯糞(はくそ)💩

歯周病は

歯腐れ病😭

この方がしっかり伝わるのではないかと。

流石に💧毎日の診療で全員に「はくそー」とは言えませんが、年配の方にだけはこのワードの方が伝わるので私も使っていました。

歯腐れ病も使って、みなさんの反応を見てみようと思います。

いやー、面白い🤣

楽しいなぁ、歯科衛生士✌️


いいなと思ったら応援しよう!