マガジンのカバー画像

億の近道note版2024

177
殿堂入りメールマガジン「億の近道」のnote版です。本誌はほぼ毎日配信中。無料購読申込みはこちら http://bit.ly/okuchika
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

明日11/30開催! 億の近道創刊25周年記念セミナー&イベント参加受付中!オンライン…

 億の近道が、創刊満25年を迎えます。  これもひとえに執筆陣の皆さま、関係者の皆さま、…

億の近道
2か月前
1

再掲:儲からないときにも、借金は返さなければならないが、配当は払う必要はない

【編集部より】  長期投資について理論と実践を進めている山本潤氏の過去コラムシリーズを再…

億の近道
2か月前
2

ROE重視は良いのか?

 金融教育の専門家、遠藤です。  2023年春に東証から「資本コストや株価を意識した経営…

億の近道
2か月前
5

サンウェルズ株の下落のとばっちり

 9月2日の共同通信社による難病向け老人ホームで不正が起きたとする取材記事が流れ、その具…

億の近道
2か月前
2

資産コンサルティングの考え方

 こんにちは、小屋です。  最近、他の人に弊社のコンサルティングの考え方を教えていて感じ…

億の近道
2か月前
7

有料メルマガライブラリから(548)「投資という戦闘を実行する兵士としての自分をいか…

 有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」…

億の近道
3か月前
2

株価を意識し始めた日創プロニティ

 本コラムでも過去何度も取り上げてきました日創プロニティ(3440)が先週末突然に自己株買いの発表をしました。同時にサイトをフルリニューアル。M&A型成長企業としての位置づけを明確しました。  上限16万株、2億円の自己株買いを11日から来年2月末まで実施する予定で本日は早くも株価にポジティブな反応が見られます。  そもそも同社には多くの個人投資家の目が注がれてきました。昨年末699円だった同社株は本年4月に1250円と言う高値をつけました。その高値から8月には817円と言

11/17日曜日開催! アイルさんの個人投資家勉強会 ハイブリッド開催[セルム(…

 億の近道も応援する、個人投資家アイルさん主催のハイブリッド勉強会です。  今回はセルム…

億の近道
3か月前
4

介護Deボッタクリ

米国大統領選はトランプ氏が制しました。世界中で紛争が絶えない中で、これからどのような世界…

億の近道
3か月前
5

ROE重視は良いのか?

 金融教育の専門家、遠藤です。  2023年春に東証から「資本コストや株価を意識した経営…

億の近道
3か月前
7

有料メルマガライブラリから(547)「投資という戦闘を実行する兵士としての自分をいか…

 有料メルマガ・石川臨太郎の「生涯パートナー銘柄の研究」の過去配信ライブラリ「銘柄研究」…

億の近道
3か月前
4

M&A戦略は日本株を押し上げる?

 日本には数多くの企業が存在し、日々ビジネス活動を行っております。企業は設立されて以降、…

億の近道
3か月前
2

11/10日曜日開催!◆山本潤×楠浦崇央「特許情報による”株式投資”の新・成功方程式…

11月10日(日)特許&投資の出版記念セミナーを開催します! 講師はアジアのTop発明家…

億の近道
3か月前
2

100年企業

 金融教育の専門家、遠藤です。  日本には創業100年企業があります。  例えば、ダイキン。創業は1924年10月だそうです(出典 ダイキンウェブサイト)。今や世界を代表する空調メーカーです。  医療機器のオリンパスは創業1919年で、世界で初めて胃カメラを実用化した企業です(出典 オリンパスウェブサイト)。  医療機器で連想すると、テルモの創業は1921年です。  三菱重工は1884年創業なので、100年どころではありません。  これらの企業の長期チャートを見て