見出し画像

「留学先では絶対に日本人とつるまない!!」は正解なのか?

こんばんは。

Twitter(X)を開くと(芸能人やニュースをフォローしてるだけの閲覧用)、気になるポストが流れてきたので、それに関連して少しだけ自分の意見を書こうかな〜と思います。

詳細はめっちゃ端折りますが、「留学したら日本人とつるむのは絶対にやめようと決めている人」についての話題です。

こういうタイプの日本人の方、私の周りでもよく聞きますし、わりといますよね。留学あるあるといってもいいくらい。

皆さんはどう思われますか?
どう思う、というか、基本的には誰が誰とつるもうが個人の自由なんです。でもまあnoteに書けるひとつのネタとして…。

パターン①
もはや逆差別では?というレベルで日本人を無視して避けまくり、外国人とだけ楽しそうに話す

はい、これは論外だと思います。
語学力うんぬんではなく根本的なコミュニケーション能力の問題ですよね。
こういうタイプで、本当に英語ができて優秀な人を私は見たことないです。てか、いないと思う。
たぶん。どっかにいたらごめん。

パターン②
日本人に対してもきちんと挨拶したり、雑談もしたりするけれど、基本的には外国人とだけ過ごしていたいタイプ

これは、個人的には全然いいと思います。そもそも誰と遊ぼうが個人の自由なので、他人に対して失礼な態度さえ取らなければ、付き合う友達は自分で好きに選んでいいわけなので。

ただ、この場合、帰国してから「あなたは日本人だから留学中は遊ばなかったけど、今は日本にいるからオッケーだよ!遊ぼう!」と言われても、それはちょっと自分勝手では…と心の狭い私は思うわけです(もちろん、気が合う人ならいいんですよ!)。

パターン③
Xで書かれていたタイプです。
日本人を避けるわけじゃない。ただ、日本人が日本語で話しかけてきても自分は意地でも英語で返し、LINEも英語で返信してくるタイプ

これは…。
私はあまり気になりませんが、賛否あるかもしれないですね。

確かに留学に来てるなら、日本人同士でも英語で話したり、LINEも英語で書いたほうがいいのは明白です。
(明白??うーん、たぶんな…。その英語が合ってるか、しっかり訂正してもらわないとあんまり意味ない気もする)

私のクラスメイトにもいましたよ。
そのクラスメイトに対してネガティブな気持ちにはなりませんでしたし、英語を話す練習ができてよかったな〜と思うこともありました。

ただ、ときどき、しっかり伝えたい内容なのにうまく伝わらなくてもどかしかったり、深い話がしたいのにざっくりとしか伝わらなかったり、本当は日本語でパパッと打てる相手なのに、アルファベットでチマチマLINE打つのがめっちゃ面倒だったりはしました…。

前者2つは、もちろん私自身の英語力が足りてないからです。なので、家に帰って、うまく伝えられなかったことを調べなおして、「そうか、〇〇〇って言いたかったら英語でこう言えばいいのね」と新たな学びにすればいいんですよね。

いいんですよ…。わかってます。

ただ、そこまでクソ真面目にやってられるかいな、というのが私の正直な気持ちですね…。

そうです。これくらいの熱意しかないから、私の英語力はいつまで経っても中途半端なままなのです。
でもまぁ、人にはキャパってもんがあるので。
私にとっては今のこの英語力が限度なんですよね。

この③のタイプに対しては、自分が使いたい言語を使ったらいいやんと思うんです。
相手がどれだけ英語で話してこようが、自分が気乗りしなかったら日本語で返したらいいんですよね。

自分が勝手に好きでやってることを他人に強要するのは違うよねってことかなと。

(私たちがいたのは語学学校ではなく、英語はある程度もうできている、という前提で入学する職業訓練校(??)です)

私は留学中、特に最後の方、いろいろとほんと〜に悩んだり落ち込んだり考え込んだりしていたので、そのクラスメイトが英語で話しかけてきても、途中から私だけ日本語に戻したりしてました。気持ちに余裕がなかったんですよね。

結果、相手の英語力が伸びて、自分の英語力が停滞したら、もちろんそれは自己責任。

結局、何が言いたいのかわからんnoteになってしまいました…。
そりゃいつもか…。

この、「留学に行ったら日本人とは意地でもつるまないべき!」問題はいろいろな意見があっておもしろいですよね。

皆さんはどう思いますか?

今日は短いですが、このへんで…。
また書きます!

この記事が参加している募集