見出し画像

心の断捨離🛁「寛解したい」を手放してみる

こんばんは、おこめです🍚


早く寛解したい。
今より楽に生きられるようになりたい。

わたし含め、精神疾患を抱える方は、みなさん願っていることかと思います。


でも、この「寛解したい」という気持ちを一度手放してみることにしました。

別に寛解しても、寛解できなかったとしても、どっちでもいいんだって。
そう思うようにしました。
寛解することにこだわらない様に、自分にプレッシャーをかけない様にしようと。


「寛解したい」が常に頭の中にあると、少しでも嫌なことがあったり、できないことがあったりすると、すべてがダメなような気がしてしまって。
毎日が減点法になってしまう。
100点もしくは、100点に近い日々が続かないと、「自分はまだ寛解には程遠いんだ…」と落ち込んでしまうなって。


日記に、昨年まではその日の点数を書いていました。
でもそれも、今年から辞めることにしました。

統合失調症を抱えてると辛いことも多いですが、今日はいい日だったなと思う日もたくさんあります。

でも100点って中々つけられないんです。
90点さえなかなか難しい。

1点の曇りも無く「素晴らしい日だった」なんて思える日って、人生で1度あるかないかかも知れないなと。


思えば、統合失調症になる前から、生きていて辛いことってたくさんありました。

他の病気や怪我に見舞われたり、暗い気持ちで毎日学校や会社に通ったり、大切な人との別れを経験したり、、。

なのに統合失調症になってからは、自分の身に起きた不幸なことをすべて、障がいのせいだと思い込んでしまう。
そんな癖がついていたことに、気がつきました。


「寛解したい」を手放すことは、
元気になることを、諦めるという意味ではありません。
病気を良くする努力は続けていきたいです。
ただ、「いま自分は寛解しているのか」というのを、逐一気にして、それにこだわるのを辞めるという意味です。


最終的に寛解できたか、できなかったかのジャッジは、いつか最期を迎えた時の自分に委ねちゃおう。それくらいの軽い心持ちでいようと思います。


今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました🪻


またお会いできたら、嬉しいです。

それでは☺️

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集