シェア
オカムー
2022年6月22日 20:55
哲学は広められるのか?「考える」とは「問う事」と一組。そしてこの「考える・問う」には技術が必要。そして「考える・問う技術」は「調べる技術」や「知識を蓄える記憶の技術」や「知識を状況に適用さる技術」とは異なるだろう。確かに純粋な「問う・考える」はありえない。必ずどこかで「調べる」と「記憶する」と「適用する」技術と重なっているだろうから。そう理解したうえでじゃあ純粋な「問う・考える
2022年6月21日 20:22
中間者・媒介者・促進者についての覚書中間者(あるいは媒介者・促進者)にはなりたくない。例えば学術と現場の「乖離」を問題にしたとき、「中間者」や「媒体領域」を新設する事でその乖離に対処しようとする考え方、この考え方に私は懐疑的なのだ。「乖離がある」という問題の真の問題性は、乖離の克服なのではなく、「乖離と言う事実が在ってしまった」という点に尽きる。だから私は乖離の真ん中に「中間者」や「媒体領域」