マガジンのカバー画像

哲学日記・メモ

154
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

雑考・日記・メモ「何故 じねん だけが許されるのか」

雑考・日記・メモ「何故 じねん だけが許されるのか」

何故なのか。
東日本大震災に対して怒(いか)らないのは何故なのか。
しかし東日本大震災に対して怒(いか)らない者が、ウクライナへのロシアの侵攻に怒(いか)るのは何故か。
確かに「じねん」か「人為」かの違いは確かにあるけれども、被った悲しみは等しい筈なのだ。何故「じねん」だけが許されるのか。

2022年3月

雑考・日記・メモ「私が殺されたわけ」

雑考・日記・メモ「私が殺されたわけ」

https://www.youtube.com/watch?v=x3R6X_PcDno

私は政治は苦手で出来れば深入りしたくはないのですが、それではいけないという思いもあります。
この曲は私は音楽だとは思っていないしこの歌詞も詩であるとは思いません。
単にこれは「政治的な内容のプロテスト」であると思います。
しかし私は「音楽」や「詩」の超越的な形式性から排除される、このような「内容」を切り捨てた

もっとみる
テルミンは連続性の音楽?

テルミンは連続性の音楽?

テルミンは連続性の音楽?

「生活」は実務的で実用的な技術で、この技術は「暮らし」を寸断している。しかし「暮らし」は連続的なものである。そして「生活」の技術の断片をいくら集積しても「暮らし」のゲシュタルトには到達しない。だからと言って私は「暮らし」が最も大事なのだ」と言いたいわけではない。そういうものだという事を言いたいのです。
テルミンは電子音楽である。だから断片的で分節的な技術の産物であるのに

もっとみる