![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40800256/rectangle_large_type_2_5602ae6171ddf86b4ef3cd1c3ba71f42.jpeg?width=1200)
かわいい豪邸!マレーシア ペナンの『プラナカン マンション』 【旅行記】
マレーシア ペナンの旅の思い出、パステルカラーが特徴的なプラナカン建築のプラナカン マンションを紹介したいと思います。
✴︎ペナン島 ジョージタウンのレストラン
ペナン島の世界遺産の街、ジョージタウンの中にある『プラナカン マンション』。
プラナカンとは
プラナカンとは、主に中国からマレー半島やシンガポールへ来た移民の男性が現地の女性と結婚した、その子孫のこと。
このプラナカン マンションは、プラナカン建築の豪邸を保存しつつ、プラナカンの生活や工芸品を紹介する博物館になっている。
プラナカンマンション
まず驚いたのは、そのかわいい外観。
グリーンのパステルカラーの外壁に、ゴールドの細かい装飾が施されている。
外からは、あまり豪邸感はない。
1階
中に入ると、1階は吹き抜けの大広間。
伝統衣装の職員さんが、めっちゃ寛いでる。
1階は書斎など仕事ゾーンで2階がプライベートゾーン、というのがプラナカン建築の特徴だそう。
机、椅子、燭台、柱、階段…全てが豪華絢爛。
ダイニングルーム。机の上はテーブルセットされている。
繊細なお花模様の机と椅子。螺鈿細工?
麻雀卓。これはシンプル。
2階
民族衣装や工芸品などが展示されている。
見るのに夢中で写真を撮っていなかった、残念。
寝室。ピンクですなあ。
2階から1階を眺める。
2階のベランダ。
ゴージャスなものをたくさん見たら、外を見て休憩。
別館
隣に別館があり、かわいいプラナカンの食器や服飾品がたくさん展示されていた。そちらも、とても見応えがあった。
細かい刺繍のサンダル。中敷の色や糸箱の色がかわいい。
プラナカンマンションを建設したのは
プラナカンマンションの元々のオーナーは、実はプラナカンではなく中国人だそう。中国からペナンに渡り、何人もの奥さんとこの豪邸に住んでいたんだとか。
現在は、別の方がオーナーで、その方はプラナカン。
プラナカンの文化
プラナカンは英語が堪能で 交易で財をなした人が多く、その財力と国際感覚で、中華系、マレー系、西洋系が混じり合った独自の文化を築きあげたそう。
シンガポールのプラナカン建築やプラナカン博物館も、いつか見てみたい。
プラナカンの伝統菓子について
観光情報
✴︎ プラナカン マンション Pinang Peranakan Mansion
✴︎ 29, Church Street, 10200 Penang, Malaysia
✴︎入場料 RM20(約510円)
いいなと思ったら応援しよう!
![沖山りこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36627157/profile_ef84992e07312356d003a086500d6fd9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)