見出し画像

🐳遊び方改革✨どれだけアツくなる心震える遊びを作っていけるか🍎


子どもにとって『遊ぶこと』は
『生きることそのもの』


とした時に、遊びに革命が起こるという事は、その子(人)の人生に革命が起こるということである


そして、
『遊び方改革』は

伝播する!!

人から人へ伝わっていく
言葉でもなく、体験から


年を重ねるにつれ、「これこうして遊ぶもの」「こうするもの」と、固定観念が強くなっていく気がする。(もちろんそうでない人もいるが。)
その枠から外れたところにある、楽しさに気づくきっかけになればなとおもう!



『遊び方改革』とは…?

自然物などの、物にあらゆるルールを付与することで、何でも遊びに変えてしまうマインド、チカラのこと

また、
「遊びのルールはその場の仲間と適宜変えていくものである」という重要な前提がある

既存の遊び(ドッヂボール、鬼ごっこ、真剣衰弱、ババ抜き、バナナ鬼、坊主めくりなど)
のルールを、その場の仲間とワクワクするほうへ変えていくこと

⇒自ら遊びを自由に生み出し、既存の、意図されたようなルール、遊び方にとらわれず、その場のメンバーで
「どうしたらおもしろく」「楽しく」「盛り上がる」ようになるか、ワクワクする方へ適宜遊び方を変えていくこと



『遊び方改革』のプロセスで大事なこと

ワクワクする方へ向かって作っていった遊びを、他の人たちとやった時、あまり面白くないかもしれない


それもそのはず!

「良くしていったメンバー」

がその条件だから(その場限りの、唯一無二で尊いあそび)

遊び方改革のプロセスで大切なのは、作ったあそびで遊ぶこと自体ではなく、
「(適宜)変えていっていいんだー」「変えていくことでこんなにおもしろくなるんだー」と、自分たちで良い方に遊びを変えていく楽しさに、体験から気づき、変えていく力を身につけていくことなんだ



『遊び方改革』の元となる考え方

どんな遊びをするか自体ではなく、
遊びを通してその人の心がどれだけアツくなったか心がどれだけ震えたかというところが、最も重要だ

遊び自体はその手段
コマでも、けん玉でも、石転がしでも、任天堂スウィッチでも、なんだっていい

その遊びが「やりたい」って気持ちから始まり、ポジティブである内は、その遊びがベストなのだろう


アツい仲間と、ワクワクする方へ向かって作っていった遊びは楽しくて、感動や達成感をより強く感じられる。また、それらを仲間と共有することで、莫大なよろこびが得られる

『遊び方改革』とは、心アツくなる遊びを仲間と作っていくための、マインドである

『遊び方改革』によって作っていったクリエイティブな遊びで、幼少期に心を震わす、心アツくする体験を多くすることで、
大人になってからも、心震わせる人生を過ごせる

さらに、そんなアツい思い出の中にこそ、その人の『本当の好き』が埋まっている

好きなことをして、心震わせていく

そんな人生が、今の時代『幸せ』なのではないかとおもう


この記事が参加している募集

ぼくは学童やプレイパーク、ボランティア等で子ども達と関わっています。原体験がその人をつくると、『心アツくなる思い出が出来ちゃう』そんな関わりを大切にしてます。詳細はトップ記事をご覧ください 前置きが長くなってしまいました。頂いたサポートは活動の際の何かに使わせて頂きたいと思います