![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136562222/rectangle_large_type_2_3e7e7b2c3934897dac3734f932203031.jpg?width=1200)
ライフプランニングを誰に作成してもらうのか?
これ、ずっと言ってる話。
もういい加減買う側が気付いた方がよいよ??って話。
マイホーム購入の際に皆さん大体住宅展示場に行かれます。
そこで営業マンにFP(ファイナンシャルプランナー)を紹介されます。
こんな感じで。
営業マン:予算にご不安ですか?そしたら住宅専門の中立な立場のファイナンシャルプランナーをご紹介します。第三者に見てもらうことで安心して予算が立てられますよ。
と。
で、紹介されるのはソ◯ー生命を筆頭にFPと名乗る保険屋。
FPの資格持ってるだけのど素人と思った方が良い。
(あ、保険を売るのはプロね)
この保険屋FP、住宅営業マンからこう言われて紹介を受けます。
住宅営業マン:〇〇先生(保険屋のこと)、このAさんという方、年収これぐらいなので〇〇〇〇万円で家購入薦めたいと思ってるので〇〇〇〇万円で買っても良いシュミレーション作成してもらえますか?
で、背中押して欲しいです!
あ、でもそれ以上になると〇〇ハウスに行かれては困るのであまり予算上がらないようにお願いします!
みたいな感じです。
で、保険屋FPはまた引き続き顧客の紹介が欲しいから喜んで住宅営業マンの言うことを聞いて言われた予算になるようにシュミレーションを作成する。
これ、保険屋FPは必ずやってます。
個人情報流出ね。
金融庁さん、一発アウトでっせー。
ソ〇ー生命、アウトー
〇〇生命アウトー
代理店勤務の自称独立系保険屋FPアウトー。
裏側はこんなんですよー、みなさん!
しかもしかも
保険屋の名刺は隠しておいて
ファイナンシャルプランナー事務所です、って言って
自分で作った屋号の名刺を渡して
あたかもFPです!みたいなことをやってる輩もいます。
これもコンプライアンス違反ね。
アウトー!
お客さんからしたらほんとに予算が分からず、今後の人生がうまく回るようにプロの意見を聞きたいと思ってFPさんとの時間を取ってます。
でもその気持ちは全て踏み躙られてます…
詐欺みたいな話ですよ…
こんなFPばかりでないことを祈ります。
まぁ、そもそも、保険屋にFPを依頼することがナンセンスやね。
保険のことしかしらないもんね。
住宅ローンの実務経験ないもんね。
なんなら金融電卓持たずにFPって名乗ってるやつもいるもんね。
どうやって住宅ローンの計算するんやろ?
どうやって資産運用の計算するんやろ?
???
ばっかり。
そんなFP業界を変えていきたいと強く思う。