見出し画像

そうだ、島根に行こう・完結編〜出雲大社・神楽殿と再び出雲そば〜

年末年始、孤独に腹を空かせていましたよしきちです。
※そのうち記事にします。

出雲大社巡りもこれで完結になります。
初詣気分で読んで頂けたら。

前回までのあらすじ~柱にテンションを上げ砂を交換した~

いよいよ神楽殿!おみくじを引こう

画像2

本殿を横から拝み。


画像3

西十九社(東十九社と同じく神様のホテル)を拝みまして。


いよいよ「出雲大社と言えばこれ」の双璧、神楽殿へ。

画像4


私を置いてさっさと行く母の後ろ姿を追う。


画像5

これぞ出雲大社!って感じの大きさだ。
人の大きさと、拝殿の写真と比較すると良く解る。


画像6

なぜこんなにデカいものを作ろうと思ったのか人類よ。なんだこれ。


画像7

4礼4拍手2礼で華麗に締めくくり、おみくじを引く。これは裏側から見た図。


画像8

左側・第五番が母、右側第四番が私。悪くないだろう。


画像9

と、思いきや。母、何か感じ取ったのかすっとおみくじを結びに行く。
※おみくじは基本悪いものだけ結んで帰る。


画像10

そして近くにもまたうさぎ。
金毘羅さんの船に乗ってるのは犯罪的な可愛さ。


画像11

撮っちゃうよね。と言うか母、さっきからうさぎしか撮ってない。


朝ご飯食べたけど出雲そばは別腹。

一通り回ってまだ10時前。すなば珈琲でも行ってみる?と聞いたらば。


出雲そば食べたい

朝ご飯食べたのに?まだ10時前だから開いてる店あるかしら。
でもこっちとしても神迎えの道を歩いている時から、出雲そばが食べたくて仕方なかったので0.2秒で賛成。

さあ電車まであと一時間半、探すぞ!

来た道を戻りうろうろ。
良さげな店はいくつかあれど開店は11時。ですよね~。

10時に開いてる店なんてあるわけ……あったわ!

9時半開店のそば処 かねやを発見し、素早く滑り込む二人。

画像14


思ったより広めの店内。しかし結構な数のお客さんが。10時前ぞ。


ところ狭しと並ぶサイン。

画像12


お店の方に許可を取り、撮らせて貰う。


画像15

そしてやってきました三色割子3段 1100円


画像15

各段で薬味が異なるこちら。上から汁(つゆ)を掛けて頂きます。
甘辛い汁……硬めの蕎麦……やはりものすごい好み。

一段食べ終わったらその残りの汁を次の段へ掛けて頂く。
薬味が違うのうれしい楽しい大好き。

書いてる今また食べたい。

そば処 かねや
住所 699-0701 出雲市 大社町杵築東578
アクセス 一畑電鉄大社線出雲大社駅から徒歩10分
ファックス番号 0853-53-2378
営業時間 9:30~16:00
定休日 なし
駐車場 有り(7台)

またもや出雲大社のうさぎとお洒落チョコレートと


出雲そばに大満足したところで10時半。電車の時間まであと1時間程ある。折角なので出雲大社を通って帰ろうぜ!

画像16



そんなこと言ってたらまたうさぎの群れに遭遇。

画像17

可愛いの集団は最早暴力だよな~(シャッター音)

画像18

画像21

この旅行で母が一番食いついているのが、うさぎな気がするんですが気のせいでしょうか。

画像19

多分気のせいではない気がします。



画像20

そんな母、こちらのめのやさんで墨で出来たうさぎを衝動買い。

※後日、自宅に飾った写真を母に送って貰ったものの、ヘタ過ぎて黄泉の国・愛媛支店って感じだったので載せません。


珈琲でも飲もうかしら、ってところでチョコレート屋さんのチラシが配られておりまして。

画像22

いっちょ行ってみっか!と細い道に入ったら何かオシャンティーな建物が出てきた。


画像24

古民家を改造したチョコレート工場とかで。


画像24

一々お洒落が襲ってくる。強い。


画像25

お値段もそれなり。でも美味しそうには抗えない。


時間があればイートインしたかったところですがハラハラドキドキな時間しかないのでお土産用のチョコレートを買って退散。

画像26

パッケージまでお洒落ェ…。

okinogami blue cacao's 出雲チョコレート工場
住所 出雲市大社町杵築南765-1
電話番号 0853-53-5310
営業時間 10:00~18:00
定休日 年中無休

出雲大社駅から岡山駅までの道


そろそろ電車の時間です。
出雲大社前駅を11時半出発しないと帰りの特急に間に合わない。

画像1

出雲大社前駅の外観。
7年くらい前に姫(父・50代)と来たはずが人多過ぎ&弾丸ツアーで覚えて無かった。

画像27

駅の中はこんな感じ。なかなか素敵じゃないの。初対面の気がする。


画像28

画像30

しまねっこのラッピングカーの中にしまねっこ。


画像29

母としまねっこ。写真嫌いなのでレア中のレア。


画像31

さらば出雲大社前。
こんな時間に出ていく人、殆ど居ないから電車めっちゃ空いてた。


その後は出雲市駅まで戻りまして。
3時間乗り続ける特急やくも内で食べる用に駅弁を購入。

画像34

画像32

かに寿司を頂く。朝ご飯食べて10時に出雲そば食べたけど食べる。


この後3時間の旅を終え、岡山駅での乗り継ぎが1時間程ある母に合わせて小休止。

画像33

何故かタピオカを飲んで解散。


次回は宮崎に連れて行く予定なので早く例のアレが収まりますように!



いいなと思ったら応援しよう!

よしきち
サポート頂けると飼い猫のおやつが増えます。ありがとうございます。

この記事が参加している募集