![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163451166/rectangle_large_type_2_83e2ab35dd65638d2f844bcf93235a30.png?width=1200)
大嫌いな歯科検診、それでも通い続ける
歯科検診がトラウマだ。
わたしは昔から歯が弱く、虫歯になりやすかった。それに加えて10年以上矯正をしていたから、余計に歯の根元が傷んでしまったり、矯正器具が邪魔でうまく磨けていなかった箇所に虫歯治療後の詰め物やプラスチックが埋め込まれていたりする。物心ついた時から「歯が弱い勢」として生きている。
だから歯科検診では、毎回厳しい指導が入る。
そのセメントのせいで磨き残しがあるだとか、虫歯にならないようにもっと磨けだとか、甘いものを食べないようにしろだとか。もう何十回も言われ続けてきたことを衛生士さんや歯科医師さんに毎回お決まりのように指摘される。
そのたびに「すみません」「頑張ります」と力なく答えることしかできない。
指摘はごもっともだし、自分のためを思って言ってくれていることも分かっている。でも、どれだけ素直に受け入れて毎日意識して歯磨きしていても、虫歯になりやすい歯なんだよなあと、心の中でどんより悲しくなったりもする。
過去には、かなり強い口調で呆れたような物言いをする衛生士さんにも出会った。「実は歯磨き、サボっていたんでしょう?」と誘導尋問されたり「矯正したくせに、もったいないよね〜」と貶されたり。もう歯医者には私の人権なんてないんだと、診察台で仰向けになりながらフェイスタオルごしに悔し涙を流したこともある。あの日がトラウマで、その歯医者にはそれ以来足を運んでいない。
もちろん、全ての歯科衛生士さん・歯科医師さんがそういった方ではないのは重々承知だし、そんな私の問題ありありな歯をいつも綺麗にしていただいていることには心から感謝している。
だが、そういった一部の心ない声かけ、強い物言いをする人が担当にあたると、もう本当に本当に苦痛だ。どれだけ他のスタッフさんが親切で素敵な方であっても、もうその歯医者には足を運べないほどのトラウマになる人もいるということだけは、ひと言この場をかりて申し上げておきたい。
半年ほど前、また新しく通える歯医者さんを探していたころ、ビルの一室にある小さな歯科医院と出会った。
白髪混じりの短髪をさらっと横分けにした年配の男性歯科医師は、声や表情がとても穏やかで、清潔感があり、一つひとつの検査を丁寧に、じっくり時間をかけて行ってくれる。
初回の診察では、いつものように歯のチェックをされる。また何か言われるのかなと不安に思っていたが、現状問題のありそうな部分だけを伝えてくれて、必要以上の指導はされない。
構えていたぶん拍子抜けて、あれ?大丈夫?逆に、ちゃんと診てくれてない?という疑問すら感じたので、思わず「毎日頑張って歯磨きもしているんですけど、虫歯ができやすくていつも厳しく言われちゃうんですよね」と本音をこぼした。
すると歯科医師は「生まれつき虫歯になりやすい方はいらっしゃいますし、これだけはご自身ではどうしようもできないです。矯正もされていたみたいだし、今までよく頑張ってこられましたね。こまめに歯医者にさえ来ていただければ、きっちりお掃除のサポートをさせていただきますので、一緒に頑張っていきましょう。」と優しい口調で答えてくれた。
こんなにも私の事情を汲んでくれる歯医者さんに出会ったことがなかったので、生まれて初めて「歯医者に通いたい」という感情が芽生えた。と同時に、トラウマになって転院することがあっても、「定期的に歯科検診に通う」という行為だけは続けてきてよかったと心底思った。
結局、必要な治療をすべてその歯科医院で終えることができた。
かつて「そのうち歯周病になりますよ。もっと磨いてください」と脅されていた私の歯も、歯周病の心配は今のところないと言われるほどにまですっかり良くなった。
わたしのように、歯に結構なコンプレックスを抱えている人は少なからず一定数いると思う。
毎日複数回丁寧にブラッシングをしていても、甘い飴やグミを食べる習慣がなくても、体質的に、あるいは過去の事情(矯正治療や出産経験など)によって、虫歯に怯え、悩まされる毎日に鬱々としている人も多いはずだ。
私たち「歯が弱い勢」は、行き過ぎた指導に心まで傷つけられる筋合いはないし、そんな歯医者は転院すればいい。
ただ、そのトラウマのせいで「歯の健康を守る」という自分の未来のための健康投資をやめてしまうのは、あまりにもったいないし、自分のためにもならない。
ときには転院してでも、自分のために歯科検診に行く勇気をもってほしい。最も大切なのは、自分の健康なのだから。
歯医者に行くことをやめなければ、きっと自分の事情を深く理解してくれる歯医者さんと出会える日がくるはずだし、いつの間にか歯医者に対するトラウマは払拭されていくと信じている。
信頼できる歯医者さんの元で、これからも歯科検診を重ねながら人一倍歯のメンテナンスを行い、80歳になっても100歳になっても健康な歯を保って笑顔で過ごしていたい。