![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56413161/rectangle_large_type_2_9c3a494ed928990582fc2398289feb69.jpg?width=1200)
生き方を改めるシリーズvol.10 「身銭を切る訓練」って本当?
「座右の銘」や憧れの人やロールモデルの全くない私。
まぁ、それはそれでいいかな〜とおも思っているが、先日、先輩から「会社が永続する31の言葉」という本を頂いた。
これはきっと生き方を改めなさいということだなと思い、1つずつ噛み締めてみることにした。
「身銭を切る訓練」
後輩や学生さんなどにご飯をおごるという人は多いだろう。
特に見返りを求めるわけではなく、未来への投資。
もう少し考えてみよう。
私の知らない誰かの応援をできますか?
後輩や学生さんは目の前にいる、あなたの知っている人。
それはそれで悪くない。でも、小さな社会にしか貢献していない。
あなたの知らない誰かのためにお金を使っていますか?
目に見えないからないものとしている貧困、環境破壊、紛争。
たくさんある。
つまり、想像力なんだと思う。
もっと広く想像力を働かせ、目の前の人の幸せを願うなら、
遠く世界を想像することができるか。
小さなことからで構わない。
大きな視野(想像力)も大切にしよう。